忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まず冒頭に…教訓(笑)

レッスン前に、何時間もネットカフェにいかないこと{%注意!webry%}


まず始めはいつものように、スケールからだったのですが
久しぶりのレッスンだったので、緊張したのと、
その前の数時間、ネットカフェでコルダを読みあさっていたため
肩が凝り固まっていて、ちょっとぎこちなくなってしまいました(-_-;)

そしてお次は曲。
【うるわしのやしの島】【わらの中の七面鳥】【メリー・ウィドウ・ワルツ】
それぞれ、一回弾いて、あとはボーイングを修正すべき箇所を
何回か部分的に弾いて、先生と二重奏を弾いて○。

いやー…一発で○が貰えて良かった。
いままで先生に○を貰ったものは、時間のある時に、
教本1から全てスケール練習も含めて弾くようにしているのですが、
この【うるわし…】と【わらの中の】はもう多分弾きません(え)

なんていうんですかね、バッハとかヘンデルとか…そういった
メジャーどころの曲じゃないのって、やっぱり気分が乗らなくて…。

いままでも、随分そういった曲はあったのですが
練習しているうちに、好きになったり愛着がわいたりしてたんです。

…が!この2曲は、なんか弾いていて楽しくならない。
【わらのなか…】なんて、きっと誰もが知っている曲だし、
曲想がスケルツァンドなのに、楽しそうにおどけるように弾くの
なんて、とっても無理すぎて、心の中で
「ダメだ!楽しそうに弾かなくては!」
「とりあえず元気よく弾いておこう!」
と格闘していました{%汗webry%}

なので、○が貰えてホッとしている次第です(笑)

次回からは、臨時記号のレッスン{%キラキラwebry%}
いやー、もぅ既に、いろいろと弾いているのでアレですが
やっとこさ臨時記号登場でーす。
そして来週は1P半の曲の最後に、3重音が登場…!
うーん…もう何ヶ月も前から練習しているのに、
これがなかなか一発でキメられない…orz

----------------追記----------------

そうだ!大切なことをメモし忘れてた!

音の途切れをなくす為に、しっかり乗せて繋げる事{%注意!webry%}

これがどういう事か、まだちゃんとわかってないけれど
多分、Vnのあの吸い付いているかのような音…っていうのかな…
言葉で表現するのは、ボキャ貧な私には、とっても難しいのだけれど
とにかく、それがキチっと出来るようになれば、
私のブーカブーカとした音も、少しはマシになるのでしょうか。

…そんな気がします。

拍手

PR
冷た~い雨の降るなか、Vn背負って行って参りました。

今日から、また通常レッスンです。
部屋に入ってまずは、発表会の話題。

普段通りの演奏をするのは、どうしてもムリだとは思うけれど
それでも、全然止まらず、弾き直すこともなく、アレだけ弾ければ充分です(^^)

とお褒めのお言葉を頂戴しました。

次回、発表会では、仲良くなった方たちとアンサンブルで出ようと
思っている。と話したら「良いですね(^^)」とにっこり。

やたー!みんなと一緒なら、まだ緊張も和らぐわ~{%heart3_a%}

…と思っていたら

「でも、ソロがあってのアンサンブルですから(^^)」

だそうです…ウッ…やっぱりそうなのね{%sweat%}

暫し雑談をしたあとはレッスン開始です。

教本1の最後の2曲。今日で絶対終わらせる!と気合い満々で挑みました。

一曲目【パフ】
これは、以前、今度一緒に合わせて終わりにしましょうと
言われていたのですが、時間が空いていることもあり
一回目は一人で弾いて、その後、先生と2重奏で○。

二曲目【ドイツ舞曲】
途中、タラララララ♪タラララララ♪と少し早めに弾く箇所が
あるのですが、何とかそれを乗り越え、あとは肘に力が入ってしまう箇所を
何度か弾いて、先生と合わせて○。

ワーーーーーイ!1冊めの教本が、やっとこさ終了です{%diacritic_a%}

そして、今日は、今度部活でやるカノンとクリスマス協奏曲の楽譜も
持っていったので、それを先生に相談して見てもらいました。

時間が無かったので、今日はカノンのみ。
先生と一緒に弾きながら、スラーにする箇所や
アップで弾いた方が良いところなど、教えて頂きました。
で、高い音の箇所ですが、最初は、やっぱり1stポジしかまだ
出来ないし、オクターブ下げて弾く方向でいたのですが
弾いていくうちに「…うん、3ndポジションやっちゃいますか♪」と
いきなり3rdでトライすることに…!!

い、いや…私としては嬉しい気もするけれど
まだまだ1ポジも満足に弾けないのに、3rdて…良いのかしら?!と
半分動揺したまま、トライです。

…いちおう…初めてやった感触としては…
3ポジに上がる時に、いっぱつでバシっとはムリでした(当たり前)
1ポジに戻る時は、そんなに音程をはずすことなく出来たような
気がするのですが…どうなることでしょう…

先生は、弾いた感じを見て「うん、出来ますね(^^)」といっていたけれど(汗)

よし!来週のレッスンまでに、ポジション移動の練習を頑張るぞ!

それから…クリスマス協奏曲ですが
今日、レッスンに行くまえにVn2を少し弾いてみたのですが
む、難しい~…ってか、途中リズムを見失います。
譜読みをきっちりしてからでないと・・・・・・あー・・・(譜読み嫌い)

先生とも1にするか2にするか相談したのですが
どっちもやりたい気持ちはあるものの、Vn2しかムリかも…
いや、むしろカノンだけかも・・・{%sweat%}

-------MEMO--

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]