[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発表会のグループで出るアンサンブルの事でいろいろと考えてしまって
なんだか疲れてしまっている今日この頃。
夜な夜なダラッと綴ってみようぢゃないか。
うーん…ソロ曲はほぼ決まっているし、生徒全員でのアンサンブルは
センセが決めてくれるので、問題ないけれど…グループでってのは
やっぱりイザ決めようとすると、なかなか決まらない。
それぞれの進度もあるし、やりたい曲、好きな曲調…
それからどこを目指しているのか。発表会までにどこまで本気で練習が出来るのか。
人数が集まると、難しい。
私の意見としては、アンサンブルは息を合わせるのが難しいから
曲の難易度は低くして、可能な限り何度もみんなで合わせて練習したい。
とはいえ、あんまり簡単すぎてもアレなので、少しハードルをあげるのも
良いんじゃないかって思ったりもしている。
けれど、それは私の勝手な意見。
なかにはマイペースで気の向くままにレッスンを受けているから、
そんなに必死に練習したくないって感じの人もいるし
忙しくてなかなか合同練習出来ないんじゃないかって不安もある。
…いろいろ考えていたら昔やっていたバンドの事を思いだした。
恥ずかしながらプロになりたいなんて夢を抱いていた頃(←ホント夢のまた夢)
メンバーでオリジナル曲を創り、ライブハウスで演奏したりしていたな。
あの時、最初の事はみんな楽しければいいやって感じだった。
でもいつからか…オリジナル曲をライブでやるようになった事からだろうか
なんだかギスギスし始めた。
ありがちな話だけれど、現実と夢の間でメンバーは散り散りになった。
そんなに思い詰める事ではないのだけれど、
ぼーっとそれぞれの想いの違いを考えていたら、その時の事が頭に浮かんだだけの事。
趣味でアンサンブルをするにしても、そうでなくても、
やっぱり音を合わせるって難しい事だよな。
対立イベントで、スーパー解釈ゲットできればいーのに。
ぶっちゃけ今まさに欲しいイベントだわさ(笑)
私がもっと気楽に考えれば良いのよね。
突っ走りすぎなんだよね、きっと私が。
…という訳で、やば!!!!!!
明日も普通に仕事だっちゅうのに、もうすぐ3時!?
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーっおやすみなさいっ
仕事>バイオリンになってしまうから本気でそれだけに時間をかけるってないなあ・・・。
そういうタイプにはソロがいいのかも^^;
でもオフで集まれる要素であるとか、そういう意味ではとても感謝しているんだけどね!
くれぐれも誤解のないようにね。
私の書き方が悪かったのかもしれないけれど…(^^;)
あくまでも大人の趣味だから、仕事>趣味なのは私を含めみんな当然だと
思っているよ。なので、本気=それだけをやるっていう事だとは
勿論考えてない。ま、やる事やらずにそれだけやってられたら素敵だけれど(笑)
そんな事は出来る訳はないよね。
…にしても、なかなか折り合いをつけるのは難しいわ。
みんなで発表会の曲を決めるのって大変そう!
練習も、なかなかメンバーが集まらなかったりね…
(うちもリハにすら来なかった人もいるし 笑)
でも、みんなヴァイオリンを弾きたくて集まった人たちだもの
基本は 楽しく弾けるのがいいよね!
全部をちゃんとやろうと思う美紀ちゃんは
本当にえらいなぁ… 真面目なんだよね!(*^_^*)
まぁ、どんな事でも 人数が集まれば まとまるのは難しいから
アンサンブルは軽い気持ちで、ソロをうんと頑張ればいいんじゃないかなっ??
私のとこの発表会は基本ソロと生徒全員でのアンサンブルなんだ。
で、それプラスグループで出たいって希望があれば、自由みたい。
前回の時は、そーゆうのは知らなかったし、
同教室に知り合いもいなかったから、グループで出たいなんて思わなかったけれど
家族とか友人同士とか、数人でアンサンブルしているのを見たら
私も次回はグループでも出たいって思ったんだ。
…でも、曲決めで躓くとは思わなかったよ(苦笑)
ややっ全然真面目なんかじゃないよっ
…タダ単純に猪突猛進型なだけ(笑)
好みや思い入れ、「こんな風に弾きたいっ!」ていう自分の理想もあるから。
アンサンブルが難しいのは、聴こえる部分はもちろんだけど、メンタルの方が難しいのかもね。生業にしている訳じゃないし。
なんか、真面目に語っちゃったよ(笑)
弾ける弾けないよりも先に、メンタルは大きいよねー
なんかさ…それぞれ気持ちに違いがあるのは当然だとは思うけれど
あまりにも違いすぎると、アンサンブル上手くいくのかなって
不安になっちゃうよ。みんなが少しずつ譲り合えれば上手く行くのに…。
例の対立イベント、今なら涙できそうよ(え)
わたしの仲間も1年も経つと、それぞれ好みも
だんだんハッキリしてきているよ。
今回の発表会曲はどうやって決めたかというと
黙ってるとテキストからの曲か、カノンに決まりそうだったのね。
4人でカノンは弾きにくい…16分音符のとこが苦手、とか意見があって。
それで、4人がそれぞれ同じくらい出番があって退屈な人がいない、
バロックはビブラートがかけられなくてもさまになるし、
こまこま動く曲の方が弓ビブも起きにくい、
難度はそれほど高くないけど、適度にレベルアップに繋がる、
季節もクリスマスシーズン、でハレルヤになりました。
わたしが手元に持ってた楽譜の中から選んだので
完全にみんなが納得したわけではないんだろうけど…
来年もしこの仲間とまた一緒に出ることがあったら
今度は別のお仲間の好きな情熱系もいいね!って話をしてるよ~
美紀ぽんのアンサンブルも全員が納得って難しいかもしれないけど
みんなと音を合わせるのを楽しむ、が一番の目的だから
そうなれるように、決めるべきところは先生のお力を借りて
うまく決まるように祈ってるよ。
そっか、そうだよね、やっぱりいろんな意見があるよね。
…私は短調でも長調でも、弾いてしまえば好きになるから、
もう決めちゃってくれて良いのにって思ったよ。
なんかね、明日のレッスンで確認してみないと分からないけれど
曲は、私の持っていった最初の候補に決まりになったかも。
あとはパート決めだよ…それぞれの希望はきいているのだけれど、
本当はセンセに決めて貰っちゃうのが一番良いんだよねー
ありがとね!!私もやまぽんの発表会が無事に終わるよう祈ってるよ!
ハレルヤ、スゴイ良かったもんね♪
オフ会みたいな遊びとは違う発表会だから、
悔いがないようにベストの方向に持っていきたい。
でも、人によって考え方は色々だし、その辺の妥協が難しいところ・・・。
私も練習会をしているので、似たような悩みはやっぱりあるよ~。
課題曲を1曲決めるだけでも大変です(笑)。
こういう時にリーダーみたいな人がいるとある程度収拾つくんだけどね。。。
先生にアドバイザーとして入ってもらえないのかしら!?
そうなの、私は発表会ってやっぱり自分が成長する機会でもあるから
それに向かってやれるだけの事はやりたいって思うんだよね。
ミスして周りに迷惑かけるのも怖いし…。
リーダーかぁ…センセがやってくれれば、
後々嫌な気持ちにならずに住むのにね。
それは結構大変ですよね・・・
練習時間を合わせるだけでも大変なのに
話し合いからとなると・・・(汗)
せめて先生に何曲か候補曲くらい選んでいただくとか?
レッスン仲間とはいえ、それぞれ目的も目標も違うから
ほんと難しいと思います。。
楽しくやりたいっていう思いは共通でも、
その「楽しく」の中身が違うもんね・・・
でも、しっかり目標持ってるみきさんだからこそ
そういうしんどさも悩みも、絶対プラスになると思う。
ぐいぐいまわりを引っ張っていくのも良し、
割り切ってさらりと適度に関わるのも良し、
自分を信じて、頑張って!!!w
ソロと全員でのアンサンブルは必須なのだけれど
グループは自由参加なので曲も自分たちで決めるんです。
因みにグループに一人でも教室の生徒がいれば、
お友達同士で出る事も可能みたいです。
なので、前回の発表会でそれをみていた時は、
みんな楽しそうで羨ましく思ったんです。
私の場合、普段から組んでいるグループという訳ではなく
発表会のためだけに集まったメンバーなので
余計にまとまらず、曲が決められないのかもしれません。
kaoriさんの仰る通り、今回の事もプラスになればいいなぁ…
ま、メンタル面ではサラっと考え過ぎずにやろうと思いマス♪
ま、人数が今のトコ3人しか居無いから出来る事なんだけど。(苦笑
だから、相手の進度とか好みとか考えた事ないわ。(爆
でも、自分じゃ選曲しない曲もあったりして楽しい♪
他のメンバーもそう言ってくれてるし。
誰か一人イニシアチブを取ってくれる人がいるといいよね。
私は「結果」も大事だけどそれ以上に「経過」も大切だと思ってる。
短い時間をメンバーと共有出来る時間が楽しいし有難い。
とにかく、いろいろ大変だろうけど頑張ってね♪
私は今回が初めてだからわからないけども、もし次もやるならば
そういう風にできたらいいな。
あとは、もっと普段から一緒に練習したりコミュニケーションを
とっておきたいなって、ちょっと思ったりもしてる。
今はね「結果」を考えて憂鬱になっているんじゃなくて
正直いうと「経過」で不安になってしまったんだよ~(涙)
とにかくね、そうそう何回も合わせられないみたいだし…
練習時間もとれないみたいだし…
何はともあれ、頑張るよ(*^_^*)
なんかね…コミュニケーション不足って事もあるのかも(-_-;)
いやっホント良い意味での真面目じゃなくて、
私の場合は、考えすぎで空回りなんだよね(苦笑)
ありがとう♪楽しむことを目標に頑張ります~(*^_^*)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】