忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像

画像


今までは左指の運動ばかりしてましたが、
先生が昨日「これなら、歩きながらでも、いつでも出来ますよ(^^)」と
右手の運動も教えてくれました{%diacritic_a%}

早速帰り道、歩きながら、また電車の中でも実行してみたのですが
気がつくとまるで、のだめのように口が尖っていて、ちょっと恥ずかしかった{%sweat%}
で、まわりを気にしつつ、口に注意しながらまた指の運動を始めるのですが
やっぱり口もつられてしまう(^^;)
・・・でも、がんばろっ{%kirakira1_a%}

今日は、午前中1時間・午後1時間半の練習ををしました。
昨日のレッスンでは散々「手首で~、手首で~」とか
「(弓使いを)大きく~、小さく~」と言われたので
それを忘れないように、右の手首をしなやかに動かすようにすることと、
持ち方、あとは弓の配分に注意して弾いてみると途端に音が違いますたっ

ビックリ!嬉しい!楽しいデス{%kirakira1_a%}
すんごいなー・・・さすがだな先生{%kirakira2_a%}

拍手

PR
行って来ましたレッスン{%diacritic_a%}
先に書いた来週木曜日のレッスンが都合で無くなり
その分も含めて今日は急遽2回分のレッスンです。
いつもは30分なのに、1時間…体力が持つかしら?と
少々不安ではありましたが、あっという間でした。
むしろ前半は緊張してましたが、それ以降は適度にリラックスできたので
良い感じだったかも…うーん、いつも1時間なら良いのにな

今日は前回の続きで練習曲からです。
音程は大丈夫だったので、弓の配分を部分部分で注意を受けてから
いつも通り、先生が下のパートを弾いてくださり合格。
問題だったエーデルワイスも何とか○を貰いました{%spring%}
ってか、今日は進みましたヨ!進んでしまいました…!(え)
6曲の練習曲と音階の練習部分を、どど~んと○。
…練習できるうちに、と頑張って課題よりも先へ先へと
進めてきたつもりですが、ここで一気にレッスン2回分。
来週はレッスンが無しになったといえど、再来週は
いよいよスタッカート・スラーです。
「うん、全然問題ないですね。今度はスタッカートの所まで進めれば良いかな(^^)」
なんて先生はにこやかだったけれど・・・私の心の叫びは
うぉぁ・・・・思いっきり躓いているところです・・・ってかもう躓きます{%orz_a%}
と、かなり弱気です。

いや{%exmark1%}ダメだダメだ{%exmark2%}

ここで躓くなんて早すぎだ~~~

…そうだ、きっと壁はこの先も何重にもあるんだから。頑張れ自分{%exmark2%}

拍手

おはよ~ございます。
昨日はレッスンの後に、友人と飲みに行き泥酔してまい
そのまま寝の国へ行ってしまったので、朝っぱらからコレ書いてます。
(う~…アタマいたい)

相変わらずレッスンでの緊張っぷりが激しいヘタレです
とりあえずは、部屋に入ってから自分の緊張を解すべく
準備をしながら雑談をするのですが、ヴァイオリンを構えていざ!となると
緊張でガチガチになり肩に思いっきり力が入ってしまうし
弓を持つ手もぷるぷるしてしまうっ(>_<)

何とか弓を持ち、震える指をごまかしながら音階をやったのですが
何度も『肩の力を抜いて』と注意されました。
問題の重音も途切れ途切れ…
自分のヘタレ加減に思いっきり落ち込んだ顔をしていたと思います。
先生は『うん、上手上手。最初でそれだけ出きれば良いと思いますよ(^^)』
と、優しいお言葉。私の明らかな落ち込み具合に、気を使ってくださったのかも…。
先日、指板よりに弾くとやりやすいとコメントを頂き
家でそのように練習していた時はだいぶ良くなっていたんですがね…{%naku_a%}
とりあえずは、4の指はちゃんと届いているのでクリア。
ラミシミドミレミ♪とA線を押さえたまま、A線をE線を交互に弾くのもクリア
『うん、できてるできてる。最初はなかなかこれって出来ないんですが
大丈夫ですね。うまいうまい(^^)』と褒められちった{%tyoki%}
きっとコレってばアメとムチよねと思いつつも、やっぱり嬉しい単純な私です(笑)

そんなこんなで、まだまだ緊張のとれないなか練習曲へ。
最初に1回一人で弾いて、アップダウンの
間違ってる箇所を確認し、次は先生が下のパートを弾き合奏{%diacritic_a%}
先生が一緒に弾いてくださると、楽しさもあり緊張がいくらか解れます。
なので、ガンガン進むこと4曲。すべて○を貰いました~{%meteor_a%}わーい{%meteor_a%}
『うん。きれいきれい。ずいぶん練習して来ました?(^^)』とアメを貰い
得意になりつつ、ちっさい声で
『はい。頑張って練習したんです…でも家のがもうちょっと上手いんです』
と言ったら、先生『大丈夫ですよー』と笑ってました。

今後の課題は弓の持ち方。
毎回注意され、その場では直るのですが、日が経つにつれてまたおかしくなるので
これは長い課題です。

あ!それはそうと!昨日は会社帰りのレッスンだったので
満員電車のなかヴァイオリンを背負って出かけたのですが
会社近くで、超~~イケメンに話かけられましたわヨッ!奥さんっ!(え)

イケメン:『そのケースってヴァイオリンですか?』
私:『?!…え?!は、はい』
イケメン:『楽しいですか?(^^)』
私:『はい~、楽しいです。……まぁちゃんとは弾けないんですけど…(照笑)』
イケメン『フフフッ、いいですね。楽しそうで(^^)』

会社について『ちょっと!ちょっと!今、超~イケメンに声かけられたよっ』
と、即座に女の子たちに報告したら
その中のひとりは
『うそ~!?いいな~、それじゃあ私も明日から空のケースもって歩く~!』と
言ってました(笑)
で、帰りに気がついたのですが、朝タイムカードを押すの忘れていたようです。
…あー…イケメンに舞い上がって忘れるなんて…やっぱりヘタレな私です。

拍手

待ちに待ったレッスン2回目、行ってきました{%heart2_a%}

最初はボーイングと音階の練習。
前回、持ち方や運弓で注意されたのですが、持ち方についてはOKでした。
レッスン序盤は、緊張でガチガチで
全弓の箇所なんかは、どうしても肩に力が入ってしまい
動きが硬く、コンパクトに…。
「もっと肩の力を抜いてリラックスさせて」とか
「変な力が加わると、弓がどうしても跳ねるから」
と注意されました。
うぅ~、家ではもっとのびのびと動かせるのに、この小心者め(>_<)

…まぁ、そんなこんなで、なんとか音階部分の練習は○をもらい、お次は練習曲です。
少し緊張が解れた所為もあり、すんなりと弾けました。
「うん、綺麗に弾けましたね(^^)次は私が下のパートを弾きますから合わせましょう」と
先生と弾いたのですが

た、楽しい~~~っ!!!{%heart3_a%}

なんだか、先生の滑らかで綺麗な音につられてすんなりスラスラ~っと
私までうまくなった気がします←あくまで気だけ(笑)
でもでもっ!やっぱり音を合わせるって楽しいっ{%diacritic_a%}
なんて調子にのった私は一気にリラックス{%diacritic_a%}
2曲目、3曲目とも「うん、順調ですね(^^)」と○を貰いました。

次の課題は、2弦同時に弾くことと、4の指です。
小指…どうしたら縦にひらくかな…?
帰りがけに先生に
「小指ってなんか、鍛える方法はないでしょうかねー、
ピアノの時もそうだったんですが、小指ってネックなんですよ…」
と伺ったら
「そうですねー、ピアノは横の広がりとか強さですけど
ヴァイオリンには力の強さはハイポジションになれば
いくらか必要かもしれませんが、どちらかというと
こう縦に曲がることが必要ですね、なので鍛えるとかじゃなくて
関節ですね」と
先生自身の小指を手のひらにぐぐ~っと曲げてみせてくれました
おぉ~っすご~~~っ!!こんなに曲がるのかっ!!!といった感じです
「まぁ、どうしても指が短くて届かないとかはアレですけど
届くのならば、やってるうちにコツもわかってくるので大丈夫(^^)」と
仰ってくださったので、それを信じて頑張りまっす!
次回のレッスンまで、2週間以上の時間があるので
何とか弾けるようにしなくては…{%exmark2%}

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]