2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨が降り出しそうなので、悩みましたが結局自分のVnを持って行きました。
今日は、レッスン前に携帯を買いに行ったのですが
余裕をもって出かけたのに、予想外に時間がかかってしまい
教室へはギリギリすべり込みになってしまいました。
心が落ち着いてないままレッスン開始。
一発目のスケールはボロボロでしたが、何度か繰り返すうちに
ようやく落ち着き、前々回からのスケールをひとつだけ○を貰いました。
…とはいえ、まだまだ練習は必要です。
そして曲。「サウンドオブミュージック」は、一度通して弾き
2回目は先生のピアノ伴奏に合わせて弾きました。
いつもは緊張で、家で弾いている時の様には弾けないのですが
今日は、かなり良い感じで落ち着いて弾けました{%diacritic_a%}
先生からも「うん、良い感じ。かなり良かったです(^^)」とお褒めのお言葉がv
テンション上がり気味で、お次は「ホーンパイプ」です。
先週楽譜を貰ってから、必死に練習した甲斐もあり、
ほぼ止まることなく最後まで弾けました(*^_^*)
そして「うん、問題ないですね。じゃあせっかくだから合わせてみましょうか(^^)」と
先生が他のパートを弾いてくださり合奏。
ひとりで弾いているとアレですが、やっぱり合わさると良いですね~♪
これ伴奏がなく、いきなり皆で始まるそうなのですが
「あ、大変!誰か合図をする人を決めないとですね」と先生。
私は先生がてっきり指揮をなさるのかと思っていたので
「え?先生が指揮をするんじゃないんですか?」といったら
「私は指揮はしませんよ(^^)皆で息を合わせてやってもらいます」との事。
おー、そうなのか…でも、たった2回の合同練習で合わせられるのかな(汗)
なんて事を、チラと頭の中で考えていたら…
「うん、出来そうだからトリルもやっちゃいましょうか(^^)」と
ホーンパイプは、トリル入りでやる事になりました~!ワーイ!(嬉)
良かった~頑張った甲斐あったな~~ホント{%kirakira1_a%}
そして、もう一つ最後に子供も大人も皆で合奏する「猫ふんじゃった」の
楽譜を貰い初見でやってみたのですが、ここではピチカートが登場♪
おぉ~…なんだか新しい事を覚えるのは楽しい!と
テンションは上がりっぱなしです(笑)
この「猫ふんじゃった」は、1番から3番まであり、1番は全員で
そして2番は大人だけでワルツになり、そして3番は大人はそのまま演奏で
子供は手拍子などを入れながら歌うそうで…想像すると、ホント楽しそう(^^)
ソロは、恐ろしいけれど、合奏はもう待ちきれない程ワクワクしてます。
来週は、今年最後のレッスン!!
気持ちよい年明けを迎えられるように、練習頑張りまっす!
今日は、レッスン前に携帯を買いに行ったのですが
余裕をもって出かけたのに、予想外に時間がかかってしまい
教室へはギリギリすべり込みになってしまいました。
心が落ち着いてないままレッスン開始。
一発目のスケールはボロボロでしたが、何度か繰り返すうちに
ようやく落ち着き、前々回からのスケールをひとつだけ○を貰いました。
…とはいえ、まだまだ練習は必要です。
そして曲。「サウンドオブミュージック」は、一度通して弾き
2回目は先生のピアノ伴奏に合わせて弾きました。
いつもは緊張で、家で弾いている時の様には弾けないのですが
今日は、かなり良い感じで落ち着いて弾けました{%diacritic_a%}
先生からも「うん、良い感じ。かなり良かったです(^^)」とお褒めのお言葉がv
テンション上がり気味で、お次は「ホーンパイプ」です。
先週楽譜を貰ってから、必死に練習した甲斐もあり、
ほぼ止まることなく最後まで弾けました(*^_^*)
そして「うん、問題ないですね。じゃあせっかくだから合わせてみましょうか(^^)」と
先生が他のパートを弾いてくださり合奏。
ひとりで弾いているとアレですが、やっぱり合わさると良いですね~♪
これ伴奏がなく、いきなり皆で始まるそうなのですが
「あ、大変!誰か合図をする人を決めないとですね」と先生。
私は先生がてっきり指揮をなさるのかと思っていたので
「え?先生が指揮をするんじゃないんですか?」といったら
「私は指揮はしませんよ(^^)皆で息を合わせてやってもらいます」との事。
おー、そうなのか…でも、たった2回の合同練習で合わせられるのかな(汗)
なんて事を、チラと頭の中で考えていたら…
「うん、出来そうだからトリルもやっちゃいましょうか(^^)」と
ホーンパイプは、トリル入りでやる事になりました~!ワーイ!(嬉)
良かった~頑張った甲斐あったな~~ホント{%kirakira1_a%}
そして、もう一つ最後に子供も大人も皆で合奏する「猫ふんじゃった」の
楽譜を貰い初見でやってみたのですが、ここではピチカートが登場♪
おぉ~…なんだか新しい事を覚えるのは楽しい!と
テンションは上がりっぱなしです(笑)
この「猫ふんじゃった」は、1番から3番まであり、1番は全員で
そして2番は大人だけでワルツになり、そして3番は大人はそのまま演奏で
子供は手拍子などを入れながら歌うそうで…想像すると、ホント楽しそう(^^)
ソロは、恐ろしいけれど、合奏はもう待ちきれない程ワクワクしてます。
来週は、今年最後のレッスン!!
気持ちよい年明けを迎えられるように、練習頑張りまっす!
PR
うちのダメPC…昨日レッスン行くまでの間にいろいろとやってみたのですが
やっぱりデータを取り出すことは無理でした。
なんかですね、リカバリではなく新しくXPをセットアップすることは
出来たんですよ…なので、ヤタ!!とデータの入っているドライブを
開こうと思ったら、やっぱりダメだったんです…。
で、悩み考えた末に…辛いけれど、ものすごーく辛いしイタいけれど…!
データは諦めて、PC全体を一掃してリカバリかけ…ま…した…orz
結果…とりあえず、ネットに繋げられるところまでは復旧しました。
まだ、いろいろと設定しなければならないものがあるので
全面復旧ではありませんが、とりあえずPC購入は暫く見送ります。
さてさて、ここからは気分を変えて…本題のレッスンです。
私は大抵、レッスン時間の30分前に着き、廊下でぼーっとしています。
なので、先生のご厚意で15分ほど前からとかレッスンを受けられる事が
あるのですが、今日はレッスンは定刻通りのスタートだったものの
その30分前から教室に入り、自主練することが出来ました{%diacritic_a%}
うんうんv 早くいっていると良いことがあるナ~♪
そんな訳で、多少身体が解れてからレッスン開始です。
宿題の3パターンのスケールは、2つだけ○を貰いあとは次回に持ち越し。
どうしても、ド・シードーレー♪の最初のマルテレが弾けずダメでした。
「弓を遠くに飛ばす勢いで思い切りよく!最初はキタナイ音がしても
良いから、とにかくガっ!とやってみましょう」といわれました。
発表会のソロ曲はいつものように、一回弾き、あとは先生の伴奏に合わせて一回。
「うん、良いですね(^^)」と、あとは練習あるのみで、ほかは問題ない感じで
何か質問はあるか、ときかれたので「…ええと、あとは緊張だけですね」と
いったら先生は「あ~…ねぇ」と笑ってました。
不安材料があると緊張するから、とにもかくにも練習。
「あれだけ練習したんだから!」と思えるようになるまで、やるしかない!
そして、ようやく合奏曲。ヘンデル「ホーンパイプ~水上の音楽より」の
楽譜を貰いました。A・Bとパート分けがあり、私が弾くのはAパートです。
高い音は、まだレッスンしてないし無理なので、
その部分だけはオクターブ下げて弾いてみましょうと
まずは先生と一緒に初見で弾いてみました…楽譜は読めても
ボーイングが思ったように動かなくて、かなり四苦八苦です(汗)
いやぁ…あとまだ「猫ふんじゃった」の楽譜もまだ貰ってないのに
ホントに2月までに弾けるようになるのだろかー。といった感じです。
そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、レッスン終了です。
後かたづけをしながら、発表会についていろいろお話しました。
発表会では、始まりに「ホーンパイプ」を皆で合奏して少しでも緊張を
和らげる作戦らしい。うんうん、それは良い!大賛成!
私的には、その流れで一番先に弾いて一安心したい!と密かに
願っていたのですが、私の順番は、21番目(だったかな?)と
かなり後の方…1部~3部まで、ピアノと混合して分かれていて
何部だったかは、忘れてしまったけれど、とにかく後の方でした…。
プログラムを見せてもらい「えっ?!あ、あとの方…ですかっ…(滝汗)」
と焦る私に「でも、前の演奏はピアノの方ですから」とかなんとか
安心させるように言ってくださってましたが…いやだなー
私のあとは、3,4人しかいなかったような気がする…。
そんなぁ~…発表会始まってから、ほぼ、ずーーーーっと緊張だょ。
ああ…血圧あがりすぎて倒れそう(=_=)
とにもかくにも!もう緊張する事は決定だし、弓ビブラートも決定だし
しょうがないから、練習するしかなぁぁぁあいっ!
がんばれ私~~っ!PC不調でヘコたれてる場合ぢゃないぞ~!
あ!そうそう1月は、合奏の合同練習が日曜日にあるそうなので
土日ともにVn漬けな月になりそうです{%kirakira1_a%}
発表会は怖いけれど、レッスンがいっぱいなのは嬉しいな~
やっぱりデータを取り出すことは無理でした。
なんかですね、リカバリではなく新しくXPをセットアップすることは
出来たんですよ…なので、ヤタ!!とデータの入っているドライブを
開こうと思ったら、やっぱりダメだったんです…。
で、悩み考えた末に…辛いけれど、ものすごーく辛いしイタいけれど…!
データは諦めて、PC全体を一掃してリカバリかけ…ま…した…orz
結果…とりあえず、ネットに繋げられるところまでは復旧しました。
まだ、いろいろと設定しなければならないものがあるので
全面復旧ではありませんが、とりあえずPC購入は暫く見送ります。
さてさて、ここからは気分を変えて…本題のレッスンです。
私は大抵、レッスン時間の30分前に着き、廊下でぼーっとしています。
なので、先生のご厚意で15分ほど前からとかレッスンを受けられる事が
あるのですが、今日はレッスンは定刻通りのスタートだったものの
その30分前から教室に入り、自主練することが出来ました{%diacritic_a%}
うんうんv 早くいっていると良いことがあるナ~♪
そんな訳で、多少身体が解れてからレッスン開始です。
宿題の3パターンのスケールは、2つだけ○を貰いあとは次回に持ち越し。
どうしても、ド・シードーレー♪の最初のマルテレが弾けずダメでした。
「弓を遠くに飛ばす勢いで思い切りよく!最初はキタナイ音がしても
良いから、とにかくガっ!とやってみましょう」といわれました。
発表会のソロ曲はいつものように、一回弾き、あとは先生の伴奏に合わせて一回。
「うん、良いですね(^^)」と、あとは練習あるのみで、ほかは問題ない感じで
何か質問はあるか、ときかれたので「…ええと、あとは緊張だけですね」と
いったら先生は「あ~…ねぇ」と笑ってました。
不安材料があると緊張するから、とにもかくにも練習。
「あれだけ練習したんだから!」と思えるようになるまで、やるしかない!
そして、ようやく合奏曲。ヘンデル「ホーンパイプ~水上の音楽より」の
楽譜を貰いました。A・Bとパート分けがあり、私が弾くのはAパートです。
高い音は、まだレッスンしてないし無理なので、
その部分だけはオクターブ下げて弾いてみましょうと
まずは先生と一緒に初見で弾いてみました…楽譜は読めても
ボーイングが思ったように動かなくて、かなり四苦八苦です(汗)
いやぁ…あとまだ「猫ふんじゃった」の楽譜もまだ貰ってないのに
ホントに2月までに弾けるようになるのだろかー。といった感じです。
そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、レッスン終了です。
後かたづけをしながら、発表会についていろいろお話しました。
発表会では、始まりに「ホーンパイプ」を皆で合奏して少しでも緊張を
和らげる作戦らしい。うんうん、それは良い!大賛成!
私的には、その流れで一番先に弾いて一安心したい!と密かに
願っていたのですが、私の順番は、21番目(だったかな?)と
かなり後の方…1部~3部まで、ピアノと混合して分かれていて
何部だったかは、忘れてしまったけれど、とにかく後の方でした…。
プログラムを見せてもらい「えっ?!あ、あとの方…ですかっ…(滝汗)」
と焦る私に「でも、前の演奏はピアノの方ですから」とかなんとか
安心させるように言ってくださってましたが…いやだなー
私のあとは、3,4人しかいなかったような気がする…。
そんなぁ~…発表会始まってから、ほぼ、ずーーーーっと緊張だょ。
ああ…血圧あがりすぎて倒れそう(=_=)
とにもかくにも!もう緊張する事は決定だし、弓ビブラートも決定だし
しょうがないから、練習するしかなぁぁぁあいっ!
がんばれ私~~っ!PC不調でヘコたれてる場合ぢゃないぞ~!
あ!そうそう1月は、合奏の合同練習が日曜日にあるそうなので
土日ともにVn漬けな月になりそうです{%kirakira1_a%}
発表会は怖いけれど、レッスンがいっぱいなのは嬉しいな~
いや~、久々のレッスンに行って来ました{%diacritic_a%}
先ほどブログを書いた時の気分が一転、テンションあがってます{%arrowup_a%}
まぁ、親指の事は心配ではありますが、今までも湿布をしながら
弾いてこられた訳だし、きっと大したことないよな、と思うことにしました。
レッスンですが、またも先生のご厚意で15分ほど前から
受けることが出来ました。3週間ぶりということもあっていくらか
緊張しましたが、お土産のお菓子を渡し、雑談をしながら
準備をしているうちに、緊張も解れレッスン開始です。
発表会の曲を一度通して弾き『うん、キレイに弾けてますね』と飴を貰い
あとは部分部分の指導を受けて、今日はピアノではなく先生がセカンドを
弾いてくださり合奏{%diacritic_a%}先生との二重奏は、大好きなのですが
ここのところ、おあずけだったので、ホントに嬉しかった{%heart3_a%}
弾きながら、おぉ~やっぱりキレイだな、と先生の音に聴き入りすぎて
思わずボーイングが、ほけーっとなってしまいましたヨ(^_^;)
そしてそして!今日はもう一曲だけ、レッスンでは使用してないものを
見て頂きました{%moon%}
えへへ…実はですねー、ワタクシ先日『コルダ好き女子バイオリン部』
略してコルダ部に入部したのですが(笑)
12月8日にオフ会があるのですヨ!(お会いする皆様どうぞヨロシクです)
で、どうせなら先日ここでUPした『卒業式』も披露できたらいいなーなんて
思ったものですから、お願いをして見てもらいました。
あ、ちなみに先生には『コルダ部』とはいってませんっ
その辺はぼかしながら、説明しました(笑)
先生が『良いですね!そういう事はいい刺激にもなるし(^^)』と大賛成して
くださったので、なんだか嬉しくなった私は、調子にのって
実は、何年後かにはアマオケにも入りたいと思ってまして…と話をしたら
『良いですね(^^)最初は大変かもしれないけれど、あまりできなくても
入ってしまった方が、いろんな音も聴けるし、本当は良いんですよ(^^)』と
アンサンブルとかでも、技量がないからと躊躇するよりは
どんどんやってみた方がいい、とか、いろいろお話してくださったお陰で
もうやる気満々デス!
(あーもぉ先生大好きさ!その笑顔に首ったけさ!)←ヤメレ
『ファーストポジションで奏でる曲集』も、またやりたいのがあったら
持っていって良いそうなので、今度は他のもので先生を合わせてみたいな~{%heart2_a%}
あ!そうそう、発表会でソロの他にやる合奏曲ですが
ヘンデルの『水上の音楽』と、『猫ふんじゃった』になりそうです。
水上の音楽は華やかなので大好きですが、難しそう…。
先生も『これは高い音があるから難しいかもしれないけれど…』と
いっていたので、ヘンデルはやめるのかなと思ったのですが
ファーストポジションで弾けるように、楽譜を作ってきてくださるそうなので
ほぼ決まりなのかなといったところです。
ってか、まだ楽譜を貰えてないって事は、練習する期間が
一ヶ月くらいしかないってことに・・・うわぁ・・・弾けるようになるのかな{%sweat%}
はぁ・・・それにしてもやっぱりレッスンは楽しい~~~{%rainbow_a%}
先ほどブログを書いた時の気分が一転、テンションあがってます{%arrowup_a%}
まぁ、親指の事は心配ではありますが、今までも湿布をしながら
弾いてこられた訳だし、きっと大したことないよな、と思うことにしました。
レッスンですが、またも先生のご厚意で15分ほど前から
受けることが出来ました。3週間ぶりということもあっていくらか
緊張しましたが、お土産のお菓子を渡し、雑談をしながら
準備をしているうちに、緊張も解れレッスン開始です。
発表会の曲を一度通して弾き『うん、キレイに弾けてますね』と飴を貰い
あとは部分部分の指導を受けて、今日はピアノではなく先生がセカンドを
弾いてくださり合奏{%diacritic_a%}先生との二重奏は、大好きなのですが
ここのところ、おあずけだったので、ホントに嬉しかった{%heart3_a%}
弾きながら、おぉ~やっぱりキレイだな、と先生の音に聴き入りすぎて
思わずボーイングが、ほけーっとなってしまいましたヨ(^_^;)
そしてそして!今日はもう一曲だけ、レッスンでは使用してないものを
見て頂きました{%moon%}
えへへ…実はですねー、ワタクシ先日『コルダ好き女子バイオリン部』
略してコルダ部に入部したのですが(笑)
12月8日にオフ会があるのですヨ!(お会いする皆様どうぞヨロシクです)
で、どうせなら先日ここでUPした『卒業式』も披露できたらいいなーなんて
思ったものですから、お願いをして見てもらいました。
あ、ちなみに先生には『コルダ部』とはいってませんっ
その辺はぼかしながら、説明しました(笑)
先生が『良いですね!そういう事はいい刺激にもなるし(^^)』と大賛成して
くださったので、なんだか嬉しくなった私は、調子にのって
実は、何年後かにはアマオケにも入りたいと思ってまして…と話をしたら
『良いですね(^^)最初は大変かもしれないけれど、あまりできなくても
入ってしまった方が、いろんな音も聴けるし、本当は良いんですよ(^^)』と
アンサンブルとかでも、技量がないからと躊躇するよりは
どんどんやってみた方がいい、とか、いろいろお話してくださったお陰で
もうやる気満々デス!
(あーもぉ先生大好きさ!その笑顔に首ったけさ!)←ヤメレ
『ファーストポジションで奏でる曲集』も、またやりたいのがあったら
持っていって良いそうなので、今度は他のもので先生を合わせてみたいな~{%heart2_a%}
あ!そうそう、発表会でソロの他にやる合奏曲ですが
ヘンデルの『水上の音楽』と、『猫ふんじゃった』になりそうです。
水上の音楽は華やかなので大好きですが、難しそう…。
先生も『これは高い音があるから難しいかもしれないけれど…』と
いっていたので、ヘンデルはやめるのかなと思ったのですが
ファーストポジションで弾けるように、楽譜を作ってきてくださるそうなので
ほぼ決まりなのかなといったところです。
ってか、まだ楽譜を貰えてないって事は、練習する期間が
一ヶ月くらいしかないってことに・・・うわぁ・・・弾けるようになるのかな{%sweat%}
はぁ・・・それにしてもやっぱりレッスンは楽しい~~~{%rainbow_a%}
今日は、午前中1時間・午後1時間の練習をしてからレッスンへ向かいました。
お天気が悪いので、いつもより15分ほど早めに出たのですが
予想以上に早く着いてしまい自分のレッスン時間まで随分時間があるなー
なんて思っていたのですが、前の方がどうやら来ないらしく
先生のご厚意で時間の15分ほど前からレッスンを受けられました{%diacritic_a%}
前半はハ長調の音階、後半は発表会の曲。
曲は一回通しで弾き、あとは所々の指導…と前回と変わらない感じの流れでしたが
今日は、先生がピアノの伴奏譜を用意してくださってました。
『前奏があるので、(Vnが)入るところの感じを…』と仰る先生に
『あ!あの、もし良かったら前奏だけでも録音させてください』と
思いきってお願いしたところ快諾してくださいました。
わーい{%kirakira1_a%}これで少しは安心あんしん{%diacritic_a%}と思っていたら
『せっかくだから一回あわせたものも録音しましょう』と先生がいってくださったので
それも録音しました。なので今日のブログはそれをUPしてみよう~と
密やかに思いつつ帰ってきて、録音をチェックしたのですが・・・・・。
どうやら録音する機器を置いた場所がマズかったらしく
激しく音が割れてしまったりして、かなりキタナいので断念です{%sweat%}
それにしても・・・ピアノと合わせると映画で聴いていたものとは
イメージが違いまた新鮮でした。それにやっぱり楽しい~{%heart3_a%}
正直、初あわせですし、ところどころ、焦って間違ってしまった箇所もあります。
なので、出来としては、まだまだといった感じです。
けれど、止まらずに弾ききることが出来たってのは、私にとって自信になりました。
発表会で何がコワイって、やっぱり途中で止まってしまうことですものね(^_^;)
ちなみに、11月のレッスンは先生の都合により2回しかありません。
なので、次回レッスンまでは随分と日があいてしまいますが
今月の振替分が来月にまわるので、年末は、いまよりもより一層
アタフタ加減が増すと思います(笑)
ってか、発表会って、自分のソロ演奏とVnの生徒さん全員での合奏も
あるそうなのですが、全員での合奏曲がまだ決まってないらしく
当然、その楽譜も頂いてないのですよ。
先生は『まぁ合奏はとにかく皆さんバラバラですから…(^_^;)』と
合奏は楽しむだけ。オマケです。みたいな感じで仰ってました。
私も、合奏はソロよりも楽しみたい!!ってか楽しみ!!と思うのですが
どうせなら、早くちゃんと弾けるようになっておきたい~(>_<)
んふふふふ~♪なんでだろう、今日は楽しかったな♪
合奏・・・何をやるのかしらん・・・???
カノンが良いな~。{%heart2_a%}弾いてみたいな~。{%heart1_a%}そんな訳ないよな~(笑)
お天気が悪いので、いつもより15分ほど早めに出たのですが
予想以上に早く着いてしまい自分のレッスン時間まで随分時間があるなー
なんて思っていたのですが、前の方がどうやら来ないらしく
先生のご厚意で時間の15分ほど前からレッスンを受けられました{%diacritic_a%}
前半はハ長調の音階、後半は発表会の曲。
曲は一回通しで弾き、あとは所々の指導…と前回と変わらない感じの流れでしたが
今日は、先生がピアノの伴奏譜を用意してくださってました。
『前奏があるので、(Vnが)入るところの感じを…』と仰る先生に
『あ!あの、もし良かったら前奏だけでも録音させてください』と
思いきってお願いしたところ快諾してくださいました。
わーい{%kirakira1_a%}これで少しは安心あんしん{%diacritic_a%}と思っていたら
『せっかくだから一回あわせたものも録音しましょう』と先生がいってくださったので
それも録音しました。なので今日のブログはそれをUPしてみよう~と
密やかに思いつつ帰ってきて、録音をチェックしたのですが・・・・・。
どうやら録音する機器を置いた場所がマズかったらしく
激しく音が割れてしまったりして、かなりキタナいので断念です{%sweat%}
それにしても・・・ピアノと合わせると映画で聴いていたものとは
イメージが違いまた新鮮でした。それにやっぱり楽しい~{%heart3_a%}
正直、初あわせですし、ところどころ、焦って間違ってしまった箇所もあります。
なので、出来としては、まだまだといった感じです。
けれど、止まらずに弾ききることが出来たってのは、私にとって自信になりました。
発表会で何がコワイって、やっぱり途中で止まってしまうことですものね(^_^;)
ちなみに、11月のレッスンは先生の都合により2回しかありません。
なので、次回レッスンまでは随分と日があいてしまいますが
今月の振替分が来月にまわるので、年末は、いまよりもより一層
アタフタ加減が増すと思います(笑)
ってか、発表会って、自分のソロ演奏とVnの生徒さん全員での合奏も
あるそうなのですが、全員での合奏曲がまだ決まってないらしく
当然、その楽譜も頂いてないのですよ。
先生は『まぁ合奏はとにかく皆さんバラバラですから…(^_^;)』と
合奏は楽しむだけ。オマケです。みたいな感じで仰ってました。
私も、合奏はソロよりも楽しみたい!!ってか楽しみ!!と思うのですが
どうせなら、早くちゃんと弾けるようになっておきたい~(>_<)
んふふふふ~♪なんでだろう、今日は楽しかったな♪
合奏・・・何をやるのかしらん・・・???
カノンが良いな~。{%heart2_a%}弾いてみたいな~。{%heart1_a%}そんな訳ないよな~(笑)
昨日は出かける直前にいろいろとあり、最悪な精神状態でレッスンへ向かいました。
気持ちが乱れていると、私の場合レッスンでもそれが顕著に表れてしまい
ヘロヘロダメダメになってしまうので、とにかく早く落ち着こうと思っていたのですが
私の通っている教室は、貸しスタジオのなかの一部屋で
2フロアにわたりそのスタジオがあって、上の階が通常、音楽教室で使う
スタジオなのですが、昨日は、下の階でした。
上の階は、比較的静かなので、自分のレッスン時間までに
心を落ち着けることが出来るのですが、下の階はバンドマンたちで
廊下が埋め尽くされていて、五月蠅かったりするので
落ち着くことが出来ず、結局変な精神状態でレッスン時間になってしまいました{%sweat%}
いつも以上に緊張しまくりで、おどおどし最初に弓を持った時点で
手はプルプル。音階もガタガタ…。
『力が入っているから弓が震える』『身体が縮こまってる』等々…
持ち方の指導を細かく受けました。
何をしても、指がプルプルなのでレッスン時間の半分以上は持ち方、
開放弦でのボーイングでした。
いくらか緊張が解れてきたところでやっと曲に入りました。
1度通して弾き、『うん、良いですね。音程も良かったです(^^)』と
飴を貰い、いつもだったら嬉しくなって一気に緊張も解れるのに
昨日は何だかダメでした。褒められても『・・・・・・はい』{%sweat%}
(うぅ…先生スミマセンっ)
そんなこんなで、通しで弾いたのは1回きり。
あとは、弓の配分・盛り上がる部分・強弱など、部分部分での
細かい指導を受け、その箇所何度か弾いて終わりました。
片づけをしながら、思わず『はぁ~…コワイな』と発表会のことを考えて呟いたら
先生からさらに、心細くなるようなお知らせが…
『ピアノの先生との伴奏あわせはリハーサルで一回です』
それをきいて思わずワタクシ大声で叫んでしまいました{%sweat%}
『えっ?!えぇぇぇっ?!そ、そんな一回だけなんですかっ?!』
いくらなんでも一回て…。とアタフタしていたら
『ピアノの先生が良かったら、なるべく来て貰えるようにしますけど』と
いってくださったけれど…きっとそれはないだろうなー。望み薄だょきっと…(T_T)
…それにしても、アガリ解消のCDは効果なかったなー。
まぁ2週間以上きくことで、より効果が表れるって事だから気長に待つか(笑)
帰り間際に、先生にも、このCD購入の話をし『どんな感じですか?』と
訊かれたのですが『いやぁ…いまのところ効果なしって感じです』と言いながら
苦笑するしかありませんでした。
気持ちが乱れていると、私の場合レッスンでもそれが顕著に表れてしまい
ヘロヘロダメダメになってしまうので、とにかく早く落ち着こうと思っていたのですが
私の通っている教室は、貸しスタジオのなかの一部屋で
2フロアにわたりそのスタジオがあって、上の階が通常、音楽教室で使う
スタジオなのですが、昨日は、下の階でした。
上の階は、比較的静かなので、自分のレッスン時間までに
心を落ち着けることが出来るのですが、下の階はバンドマンたちで
廊下が埋め尽くされていて、五月蠅かったりするので
落ち着くことが出来ず、結局変な精神状態でレッスン時間になってしまいました{%sweat%}
いつも以上に緊張しまくりで、おどおどし最初に弓を持った時点で
手はプルプル。音階もガタガタ…。
『力が入っているから弓が震える』『身体が縮こまってる』等々…
持ち方の指導を細かく受けました。
何をしても、指がプルプルなのでレッスン時間の半分以上は持ち方、
開放弦でのボーイングでした。
いくらか緊張が解れてきたところでやっと曲に入りました。
1度通して弾き、『うん、良いですね。音程も良かったです(^^)』と
飴を貰い、いつもだったら嬉しくなって一気に緊張も解れるのに
昨日は何だかダメでした。褒められても『・・・・・・はい』{%sweat%}
(うぅ…先生スミマセンっ)
そんなこんなで、通しで弾いたのは1回きり。
あとは、弓の配分・盛り上がる部分・強弱など、部分部分での
細かい指導を受け、その箇所何度か弾いて終わりました。
片づけをしながら、思わず『はぁ~…コワイな』と発表会のことを考えて呟いたら
先生からさらに、心細くなるようなお知らせが…
『ピアノの先生との伴奏あわせはリハーサルで一回です』
それをきいて思わずワタクシ大声で叫んでしまいました{%sweat%}
『えっ?!えぇぇぇっ?!そ、そんな一回だけなんですかっ?!』
いくらなんでも一回て…。とアタフタしていたら
『ピアノの先生が良かったら、なるべく来て貰えるようにしますけど』と
いってくださったけれど…きっとそれはないだろうなー。望み薄だょきっと…(T_T)
…それにしても、アガリ解消のCDは効果なかったなー。
まぁ2週間以上きくことで、より効果が表れるって事だから気長に待つか(笑)
帰り間際に、先生にも、このCD購入の話をし『どんな感じですか?』と
訊かれたのですが『いやぁ…いまのところ効果なしって感じです』と言いながら
苦笑するしかありませんでした。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】
ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
最新コメント
[12/10 DeraZooxota]
[12/05 Bicylisecix]
[12/03 Bicylisecix]
[11/30 intankita]
[11/29 Bicylisecix]
最新記事
(03/08)
(02/28)
(02/14)
(02/14)
(02/07)
アクセス解析
アーカイブ
ブログ内検索