忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【山のロザリア】
【聖夜】
【ホーム・スイート・ホーム】

3つとも、とりあえず丸は貰えましたが、この教本に入って、
ポジション移動とかヴィブラートに必死になっていて強弱はそっちのけだったので、
強弱をもっと付ける事プラスヴィブラートの使い分けも考えて弾くように…。

デクレッシェンドで、弱めていく時はヴィブラートも小さくして弱めたり
逆に盛り上がる時は、ヴィブラートを大きくしたり、
またゆっくりの曲で、音の広がりをだしたい時は、大きくゆったり揺らしたり…

そんな感じで、表情をつけると、もっと良くなるって事でした。

それから右手!
ヴィブラートにまだ慣れていないので、左手に力が入ると
弓を持つ手も力が入ってしまい、押さえつけるような音になってしまってました。
なので、右手は常に自然で!とレッスンの最中何度もいわれてしまいました。

そうなんですよねー…分かっていても、気が付くと力が入っちゃってるんですよねー…
うーん、気をつけて練習しなくっちゃ。

次回レッスンは1週間後。
今日は、これから出かけてしまうので、練習はできないのだけれど
明日は家にいる予定なので、久しぶりに一日中練習しようと思います。

拍手

PR
教室に入ってまずは、先日見学にいったオケ練習の感想を興奮気味に報告(笑)
(時間が勿体ないので)いろいろと早口で話したな~…
自分は座っているだけで精一杯だったって事を中心に
調弦のこととか、楽譜の表記のこととか、座って弾く時のこととか…

と、ここまではテンション高かったです。がレッスンが始まると…
自分の酷すぎる音にテンションダウンです

昨日は予想どおりムチの日でした。

【エチュード作品25の55】
【春へのあこがれ】
【山のロザリア】
【聖夜】

○が貰えたのは、春へのあこがれのみ。
それもきっと、大まけにまけての○。
きっと、一個もさすがに○がないってのはなーって感じで○をくれたんだと思います。

原因はヴィヴラート。
今までちゃんと出来ていた左手の形が、ヴィヴラートをしよう!ユラユラさせよう!と
思うと力が入ってしまい、手首が思いっきり曲がってしまい結果構え方が崩れる。

なので、ここらでじっくりやりましょうって事です。

・手首に力を入れない!
・指は立てすぎない!
・力を入れすぎて弦を押さえない!
・はじめのうちは、ゆっくり大きくユラユラ。

これらを念頭に、次のレッスンまで練習頑張らねば…!

そして…ここからは、ちょっとおかしな方向へ行っているので…

拍手

別館の方に練習記録をUPしました。

先週から、解禁になったヴィヴラートですが
自分ではいっぱいヴィブしているつもりなのに、録音して聴いてみると
あんまりかかってない気がします。

…というよりヒドイです。

ヴィヴラートに必死になるあまり、音程も悪くなっているし
弓を持つ手も知らず知らず力が入ってしまってます。

まぁ、まだやり始めて一週間だものね。
根気よくユラユラ練習したり、Vn持ってない時は第一関節をクネクネして
少しずつでも綺麗なヴィヴラートがかけられるようになりたいです

さてさて…今日のレッスンはどうなることやら…。
私の予想では、エチュードやって、曲に入った途端ストップがかかって
ヴィヴラートの特訓、構え方の特訓になりそうな予感がするのですが…(^^;)

うん、きっと今日はムチの日だ(笑)

拍手

昨日は、オケの練習に見学に行って参りました♪

曲目は「田園」「運命」「新世界」

予想通り、何音か申し訳程度に音を出しただけで、後は譜読みの練習でしたが
勉強になり、とても充実した時間でした。
…正直いうと、全く弾けないのに、三時間って長いだろうな~
全く弾けないので、ひょっとしたら最悪は、
そこに座っていることが苦痛になるかもな、と思っていましたが
むっちゃくちゃ楽しかったです!ハイ、何音かしか出せて無くても面白かったです!


ただ、甘かったです。
2,3年後には、アマオケに入りたい!なんて思い、それに向かって
頑張ってきた訳ですが、初見で、それらの曲をバリバリ弾けるような技量がないと
きっと入れないのですね…私はもう無理かもしれません(涙)

それでも思いました。せっかくならば練習したいと!
本当は、練習会場で、kaoriさんに楽譜のコピーが欲しいとお願いしたかったのですが
なんだかいえず、帰ってきてしまったのが心残りです。

なので、後でお便りします(笑)

練習にご一緒した皆様、そして、取り仕切ってくれた、まみりんしゃん、kaoriさん
ありがとうございました!(弾けなくても)楽しかったです!
お邪魔にならない程度に、また練習参加(見学)させてください~

拍手

ひゃ~…酔っぱらってます。
レッスン後、飲みに行って、カラオケ行って、
オタクソングを沢山唄って、今に至ります(*^_^*)

明日…ってか今日ですね(汗)
kaoriさんとこのアマオケの練習に初参加(見学)するのだけれど大丈夫かな。

ま…とりあえずはレッスン記録を…。

えと、今日はエチュードとラルゴ、フラジオレットの練習は○を貰いました。

全体的に、まだまだ音程が甘いので、エチュードを弾くときは
隣の弦を弾いて確認したり、また、慣れてきたら速く弾いてみたりしましょうとの事です。

そして、そして…!

ヴィブラート!!

前回のレッスンで、そろそろヴィブラートも…と話が出たのですが
その時は、特に指示もなかったので、ふっつーに何にも揺らさず弾いてました。
なのに先生、春へのあこがれを弾き終わると
「あれ??ヴィブラート、まだやってませんでしたっけ?」

ええええええっ?!まじっすか?!確かに先週そんなような事は
いっていたけれど教わってないし…本当にヴィブラートやっていいとは思わなかったよ(汗)

と、内心驚きつつも、いよいよね?!と憧れのヴィヴラートに挑戦出来ることが嬉しくて

「いえ!全然!全くやってません!!!」と教えてオーラを全面的に出しました(笑)

…手首、腕、指…どこを揺らすか、音は下の方にかけるとか…いろいろ教わりましたが

難しい…orz

先生が、私の手首を持ってユラユラとしてくれると、綺麗にヴィブるのに
「そうそう、そうんな感じで」と、先生の補助がなくなると途端にダメダメになります。

そんな訳で来週のレッスンからは、出来るだけヴィブラートをしながら弾く事になりました。
ただし、音を伸ばすからといって何でもヴィブする訳でなく、考えて弾くこと。
それから…今後は、指使いも、1ポジで弾いた方がいいか
3ポジで弾いた方がいいか、どこで移動した方が弾きやすいか
音の繋がりも考えて、弾きましょうとの事です。

…何だか、ハードルが一気に上がったような気がするんですが…
そう思うのは、私がヘタレだからでしょうかね(^_^;)

来週のレッスンまで、どこまでヴィブラートが出来るようになるかわからないけれど
とりあえずは明日の、初アマオケ練習~♪

何にも弾けないし、ただアタフタしながら楽譜を見ているだけだろうけど
いったいどんな感じなのか…自分が目指している場所で、憧れなだけに
モーレツに緊張してるけれど楽しみです。
ご一緒する皆様、よろしくおねがい致しますm(_ _)m

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]