忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、一昨日と何とか練習できる時間帯に帰ったけれど
エチュードとキラキラ星変奏曲を2回ずつ弾いた程度です。

大人の趣味ですので、練習時間や取り組む姿勢は人それぞれだと思います。

が、私にとっては、この練習時間の少なさ…なんか焦るなぁ
焦ってもしょうがないし、焦ってどうすんの?!とも思うのですが
時が流れてゆくなかで、どんどん体もかたくなっていくだろうし、
判断力だって、呑み込みだって悪くなるだろうし…

Vnて…今更だけど、Vnて、ほんの数年やったくらいじゃ
これぞヴァイオリン!って音出ないし…

ってかねー…ぶっちゃけ10年やっても私には無理な気がします。
まだ2年もやっていないのに生意気ですがね。

練習不足とはいえ…自分の音程の悪さや、指の回らなさ…
いっこうに先がみえない、憧れた音色に1ミクロンたりとも
近づかない自分のヒドイ音…orz

弾けなくても、基礎してても楽しいし、仕事だけの頃よりも毎日を楽しんでる。
楽しいけれども、ときどき自分の不甲斐なさに腹が立つ。
何度弾いても、同じ箇所で指が絡まったり、右手がおっつかなかったり…
イライラっとして「あーーーっもうっ!!!」とついつい叫んでしまいます。

あふぉですね、ホントに(苦笑)

でも、楽しんでます。
時々は落ち込むけれど、それでもやっぱりヴァイオリンは続けたいです♪

以上、昼下がりの徒然なるままでしたマル

拍手

PR

アレンを見習って、そんな訳で書くのです(え)

絶不調の月曜日…なんとか職場には着きましたが
頭の回転も悪く、全くやる気がおきずコレを書いているダメな社会人です(爆)

先日発表会が終わり先週の土曜日からは通常レッスンです。
ひたすらポジション移動の練習メインの教本に戻りました。
発表会の練習の時とは違い地味ではありますが、
他の参加者の方たちの演奏を聴いたり、大きな山を乗り越えたことで
もっともっと上手くなりたい!来年は何を弾こうかしら?と
モチベーションがウナギ登りに急上昇なので、基礎も楽しいです。

まずは、いつもの通りエチュードから入り、お次はキラキラ星変奏曲です。
主題から始まり、調をかえいろいろなパターンで変奏していくのですが
そこで全く考えてなかったことがありました。

家で練習していたときは、主題とそれぞれの変奏のテンポを揃えることなく
自分の弾ける範囲でしか練習してなかったので、レッスンで主題を弾き終えて
そのまま変奏1へ進む時に、「題と同じテンポで、同じ流れの中で」といわれて
ハッ!としました…ダメですね。何も考えずに練習していては(苦笑)

あとは、どの変奏でもピアノを弾くように、ツブを揃えて弾くように!
…ほんとなんも考えてなかったな。

やっぱり練習量が減るとダメダメですね。
時間がないからといって、とりあえず、その音符を出すことしか
考えられなくて、しかもちゃんと身についてないから
どんどん調が変わっていって、フラット5つとかになると
弾きながら、その場でアレ?どれがフラットだっけ?となって指がぐちゃぐちゃに
なったりしてしまいました。

…平日は、これから益々時間がとれなくなってしまうけれど
休日は、しばらくの間遊びは少し減らして、集中してきちんと練習したいところです。

と、心新たに決意したところで昨日はアンサンブルオフ会でした。
え?!もう遊んでるじゃないのって感じですが良いんですこれは(笑)

オフ会に出かける前に1時間ほど練習し、それからいつもの珈琲店へ出発。
私がお店に到着したときには、既にはなはな、しのぽん、けいちー、るるっちが
ご飯を食べていて、もう終わるころでした。
私はあとから一人でランチ、みんなは食後のひと時を楽しんで…
楽しんでいたはず…なのですが、数名二度目のランチが始まったのには驚きです。
…いつも食べ過ぎでお腹を壊したといっている某女子…大丈夫でしょうか(笑)

そんなこんなで30分前。クーラぽんが登場です♪
昨日は、いつも一緒にくるかぽしゃんがいなかったために、迷うかもと
余裕をもって出かけたそうですが、迷うことなく着いたので
お茶する時間があって良かったわ♪

時間になり、しーちゃん、エリぽんとも合流していつもの練習室へ。
今回は、日ごろの練習不足も解消すべく個人練習時間を2時間とりました。

私はもちろん、ここぞとばかりに教本ばかりを弾きまくりましたが…
ふと気がつけば、部屋の一角ではゲーム大会が開かれてました(笑)

で、肝心のアンサンブル。
この集りでは、いつものおなじみの曲なのにも関わらず
まったく練習してなかったので、音程もひどかったし、間違えまくりました。
そろそろ新しい曲を導入したいなぁ…とも思うのですが
楽譜を作る時間とか、あまり余裕がないなぁ…

幹事としては、いつも反省することばかりなのですが
Vnをいっぱい弾きたかったり、音を合わせたかったり、
それぞれが思うことは違うと思うけれど、少しでもみんなが楽しければなと思います。

しばらくは、練習室の予約もとれていないので、次回はやるとしても
7月以降になってしまいますが、良かったらまたよろしくお願いします。

参加者のみなさま、お付き合いありがとうございました!&お疲れ様でした!

拍手

ばよりんレッスンに通い始めてから、1年10ヶ月。
発表会に二度目の参加を果たして参りました。

前日は、緊張で眠れないと困ると思い、あくまで気休めですが
リラックスするサプリを通常2錠のところを4錠のみ、焼酎を何杯か飲んだので
すんなに眠りにつく事ができました。けれど、やっぱり目覚めるのは早すぎてしまい
朝の五時くらいから、そわそわそわそわ…ばよりん練習しようにも朝早すぎて無理なので
仕方ないのでゲームで遊ぶも、なんだか落ち着かなく、ちょっとやっては
時計をみたり、楽譜をみたり…静かに慌てていました(笑)

そうこうするうちに、自分の中で音出しOKな時間にやっとなったので
それぞれの曲を一回ずつ弾きました。
直前まで、必死に何度も弾く人もいるとは思いますが、私的には直前の猛練習は
逆に細かいところが気になり出してしまい、ダメだしばかりで不安になってしまうので
家を出るまでの練習は、もうそれで充分です。

そんなこんなで、時間はたーーぷり余裕があったハズなのですが
気が付いてみれば、もう家を出なくてはいけない時間でした。
会場の最寄りの駅までは、バスと地下鉄を利用します。
慌ててうちを出てバス停に向かうと、丁度タイミング良くバスが来ました。
私は何の迷いもなく、そのバスに乗り、落ち着かない気持ちを携帯をイジりながら
紛らわしてました。乗ること15分…「次は終点●●です。ご利用ありがとうございました」
とながれ…えええええええっ?!とふと窓の外を見ればいつもとは違う景色。
…ってか、ここどこ?な状態でした。
ものすっごく慌てふためいてしまい「げっ!うそだぁ…」と思わず声が出てしまいました。
そして運転手さんに駆け寄り「あのっここから●●線の●駅はどうやって行くのですかっ」と
必死の形相できき、道順をききとりあえずバスは下りました。

バスを下りて歩くも…ここから歩いて何分かかるの?!
あれ?!信号何個目をどっちに曲がるっていったっけ?!と
気まくりあがっていて、頭の整理がつきません。
とりあえず誰かに!誰かにーーーーーーっ!!!!と思って
メールした相手は西にいるやまぽん(え)
泣きつく私に「タクシーがある」という事をおしえてくれました(笑)
歩いて迷うならば、そうだ!タクシーで行こう!(←そうだ京都へ行こう的)と
とりあえずは、地下鉄の駅までタクシーを拾い、ようやく安心です。
やまぽん、ありがとうm(_ _)m

朝っぱらから、ついに私にも妖精さんが舞い降りてしまったのねと
思いつつなんとか会場につきました。
今回、楽屋と音だし部屋の使用は開場の三十分前ほぼ同時って事だったので
着替えはトイレで済ませ、ロビーでいまかいまかと待ち
部屋があくと同時に、荷物を楽屋において、音だし部屋に直行です。
とりあえずはプログラム第一番に弾くカノン。
私が弾き始めると、その場にいたカノンの出演者全員が自然に合わせてハイってくれました。
2回ほど、合わせて時計を見ると、もう開場の時間!
貴重品を預けなくてはっ!!!と見に来てくれているはなはな達を探しにロビーに行きました。
本番直前でテンパっていたので、挨拶もそこそこ申し訳なかったのですが
いつも一緒に練習している、みんなの顔を見て少し安心しました。

そうこうする間に、本番です。
最終練習の時は、名前を呼ばれてからそれぞれ舞台に上がりましょうって事だったのだけれど
当日、立ち位置の確認さえも出来ず、いきなり舞台に上がる事になってしまいました。
で並び終わって始めるようにセンセに促されたのですが…
伴奏のセンセがいません。周りも「え?!始めろっていってもピアノのセンセいないよね?!」
とキョロキョロ。リーダーの男の子が、どうしよう?!と苦笑しつつとりあえずお辞儀を
したので、私たちもそれに続きとりあえずお辞儀(笑)
程なくして、やっとセンセが現れたので、あらためてまたお辞儀をしてようやく始まりです。

カノンは人数が多いので、気持ち的には楽かなと思ってはいたのですが
初っぱななので、入りの音がやっぱり震えましたし、緊張してました。
けれど何とかからだを動かして弓も大きく使えるようにして頭の中で
「集中!集中!」と何度もいいきかせて最後まで弾ききりました。
途中、何度も間違えたりもしましたが、まぁ出だしはヨシといったところでしょうか。

一曲目が終わってホっとするもつかの間。
今度は自分のソロ練習をしに即座に音だし部屋に向かいました。
ソロは嫌で嫌でしょうがないのだけれど、今回、私は結構早めの出番だった事だけが救いです。

自分の5番前になったら舞台裏に行かなくてはならないのですが
私的にはあの時間がもっとも嫌な時間…。
なので密かに「3つ前くらいまで、ギリギリまで行かないぞ!」と作戦をたてていました。
なので音出し部屋で、「あれ?美紀さんまだいかないの?」と言われても
もうちょっとね、ととぼけていたのですが…センセが呼びに来てしまいました。

まずは舞台裏に行き、調弦を済ませて、スタッフの方と譜面台の高さや立ち位置の確認。
顔を隠したいので譜面台は高くしてくださいと涙目で訴えたのですが
「ここまで来たら腹をくくって」と笑いながら却下されました。
もう心臓バクバクです!顔が熱すぎるし、ヘンな汗もいっぱい出てきて
手もベタベタで、もうどうしよう~っ!!!な状態です。
…でも今回、ピアノのセンセたちが本当に天使に見えました。
やっぱり子供も大人も緊張はするので、ラベンダーとオレンジの香りがする
猫の顔のカイロを用意してくれていて、出番直前までそれを握らせてくれて
深呼吸を促したり、大丈夫!去年よりもホントに上手くなっているし
大丈夫大丈夫、弾けているからと、優しい言葉をかけてくれます。
名前を呼ばれてもう緊張はピーク!!ぎゃーーーーっと逃げ出したいのですが
出る直前に、小声で「頑張ってください」と私の次の演奏者の女の子にいわれ
勇気をもらい舞台にあがりました。
震える足で、なんとかテープの貼った立ち位置まで行きました。
去年は、立ち位置まで歩くこともできず、端っこに立ったところをセンセに
もうちょっと真ん中真ん中…と注意されたくらいなので、ここは進歩!
まずは、舞台の真ん中に行けた事だけでも心の中で自分を褒めました(笑)

センセに始まりの合図をし前奏が流れ、いよいよ始まりです。
出だしは…やっぱり緊張していたけれど、強い弓の震えもなくまずますだったしょうか。
ただ、身体がやっぱり硬くなっていたので、ビブラートとか強弱も
あんまり付けられませんでした。でもま、中盤までは、それなりに
集中して弾くことは出来ていたと思います。
が、中盤の転調するところで、伴奏が入り自分の間が空いた途端に
何かがプツっと切れて緊張のスイッチがMAXになってしまったようで
途端に震え出してしまいました。
やばい!震えてる!もうやめたい!無理!頼むなんとか持って!と
頭の中は大変な事になっていて、半分涙目でした。
結局問題の重音の所はギギっと嫌な音を発してしまいました(涙)

何とか最後まで弾ききって、挨拶をして舞台裏にいったらセンセが
「うん、ヨカッタ。こないだよりも全然弾けてましたよ」と
終わっていっぱいいっぱいな私に優しく声をかけてくれました。
舞台から下がってきた譜面を受け取る際も、手が震えていて止まらなかったのですが
それを見たセンセが「うん、じゃあ少し楽屋で休んで(^^)」とにっこり
ああ、てんてぃ大好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

とそんなこんなで、大きな山が終わりだいぶ気が楽になりました。

少し休んでからロビーに行くと、見にきてくれていたお友達が声をかけてくれました。
緊張している中で、仲の良い友達の顔を見ると、本当にホッとします。
お花や差し入れもありがとう!!
桜饅頭、みんなお昼食べてなかったので、本当に喜んで食べてました♪ありがとねーーっ!

休憩を挟んで、次は第二部の一発目、8人でのアンサンブルです。
ここでは名ばかりのリーダーですが、直前になってやっぱりプレッシャーを感じ
緊張しました。舞台裏に8人集まると、みんなもそれなりに緊張しているようでした。
本当は当日に一回だけ合わせたいねといっていたのですがメンバーの中の一人が
ピアノの先生なので、伴奏に忙しかったり、みんなもバタバタしていて
結局、一回も合わせられず、当日舞台でいきなり合わせる事になってしまい
それが余計緊張に繋がってしまいました。
けれど「とにかく、これは楽しもう!」「うんうん、楽しもう!」とみんな笑顔で言い合い
お互いを勇気づけました。

舞台に上がってみんなの顔を確認してからお辞儀して
アインザッツで始まります。出だしは…勢いがあるので弓は震えて無かったです。
が、そこからテンポや音を落として弾く箇所になった時は、少し震えてしまいました。
他でも、所どころいっぱい間違えたような気がします。
でも、やっぱりやってよかった!最後、ジャーーーーンっ!と8人全員で弓を上げて
ピタっと何秒かとまって、弓を下げるのですが、その合図を出す際に
ホッとして自然に笑みがこみ上げてました。
失敗はあったけれど、やっぱり練習通りには弾けなくて
ソロってなかった所もあったけど…楽しかったです!

ここまで3曲が終わって、残すはあと一曲ピアノソナタです。
けれど、これは子供がメインなので、もう大人達は「子供の可愛さだけで良いよね」と
もう随分気が楽になっています。私もその中の一人です。
が、私的にはもっと気持ちを楽にしようと、立ち位置を密かに変更(え)
実はリハでは私は中央に立つ事になっていました。
けれど、中央で前列だと何か緊張するかもなーって思ったので
どさくさで、後列の予定だった人達に「どうぞどうぞ!」と前列を譲り
私は一番端の一番後ろにまんまと陣取ることができました(笑)
隣は、8人アンサンブルメンバーの仲間なので更にリラックス♪
やっぱりこれも、結構間違えたけれど、前列には抜群に上手い高校生の男の子が
いたので、全て頼り切ってました(爆)

いやー4曲全てが終わってもう脱力です。
あとの楽しみはセンセたちの演奏!!!
去年も格好良かったけれど、今年は更に格好良かったです!!!
始まり方もすっごく素敵だったし、音楽を楽しみましょう!な感じで素敵でした!
それから、我が愛しのてんてぃ…仮面舞踏会、すごくヨカッタです。
また新たにセンセの魅力を発見!てんてぃ…今度はムチでお願いします(え)
ってかねー、真央ちゃんのスケートを見ながら、私もいつかコレ弾いてみたいなーって
思って毎回思っていたんですが、何故てんてはいつもタイムリーな曲を?!
…実は私の考えている事はお見通しなのですかっ?!(違っ)

昨夜からてんてぃの録音を、何度もきいていますが、惚れてまうやないかーーいっ

こ、コホン…壊れてきてしまったので冷静に。

最後になってしまったけれど…今回見に来てくれたお友達に貰ったお花たち。
2009_B10.jpg













かぽしゃん、具合悪いのに来てくれてありがとね。
録音もありがとね!来週、元気なかぽしゃんにあえるのを楽しみにしてます。
はなはな・るるっち・しーちゃん・クーラぽん、エリぽん・けいちー
お花やお土産、いっぱいいっぱいありがとーーーーーーっ!!!!!
けいちー、歯医者早くおわると良いね。
あ、メッセージカード…また「りじ」がいたよ(笑)
ネイルケアグッズありがとね!可愛すぎて使うの勿体ないので
とってとき(?)の日に使うようにとっておくわv

終わったあとの濃話はサイコーだね!
発表会終わったあとのご飯もホントに楽しくて、幸せな一日だったよ~♪
エリぽんも、あと少ししたら濃話全開で語れるかしら(え)
来週も、みんなヨロシクねー!多分燃え尽きているけれど
アンサンブルを楽しもうね♪

2009_B11.jpg













お花&メッセージ、それから桜饅頭のお土産ありがとねーーーっ!
受付でのやりとりは、お互いちょっと恥ずかしかったね(笑)
拙い演奏をきいてくれて、暖かい言葉もいっぱいくれて本当にありがとう!
近いうち、また飲んで騒ぎに行きましょ~~~っ!

2009_B12.jpg













いつも気を使ってくれてありがとねー!
約一ヶ月ぶりの再会だったけれど、髪が伸びていてびっくりしたわ~
でも女度がアップした感じで素敵よ~!
お互い忙しくて、なかなか時間がとれないけれど、4月中には絶対飲み行こうね♪


それから…メールをくれたやまぽん、しのぽん本当に有り難う!
特にやまぽんには、朝から何度もメールして貰っちゃって…
急がしかっただろうに、助けてもらっちゃってアリガトね(感涙)


…と、ながながと綴ってしまいましたが、無事に発表会終了しました。
今回の反省点は、これから冷静になるにつれ、あれやこれやと出てくると思います。
とりあえず、今思うことは全体的に集中力が足りない事。
とくにソロでは集中が1分しか持たなかった事が情けないです。
結果…前半70%後半50%くらいの実力しか出せませんでした。悔しいです。
…ソロは嫌だなー…ってやっぱり思います。
けれど、来年も出ます。衣装の色も大体決めています(笑)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

拍手

昨日は泣いても笑っても最後の発表会練習でした。

まずは8人でやるラプソディーから…
おもにテンポが変わるところや、出だし、終わりの所をやりました。
終わりは盛り上げて盛り上げて一気に終わるわけですが
最後勢いよく上げて終わらせた弓をいつ下ろすのか(笑)とか
綿密に打ち合わせしました。といってもきっと当日は緊張で吹っ飛ぶけれど
それでも忘れてはいけないのは、一応リーダーなので
始まりは自分だけいっぱいいっぱいになって周りを無視して初めてはいけない
みんなの様子をみて、リズムを確認して始めなくては!ってこと。

でもってピアノソナタとカノン。
ピアノソナタはセカンドですが、結構忙しくて指がもつれました。
が、なんとかごまかして弾くことができたので、当日もその調子で(?)
緊張して指が絡まってもごまかしきれれば良いと思ってます。

カノン、、こちらも私はセカンドなのですが、一応パートリーダーです。
といっても、そんなに役割はないのでプレッシャーもありません(をい)
隣にはチビっ子つっきーです(え)
問題だった譜面台は、他の方は二人で1台使うのですが
私と子つっきーでは身長差がありすぎるので、1台ずつ使いましょうということになりました。
いやーーー…それにしてもびっくりしました。
弾き始めて間もなく、隣でバキっと音がして、私を見上げる子つっきー(その表情が可愛いv)
見ると弓がバキっと折れてましたっ!「うわっ?!」と慌てて私も演奏ストップ。
センセがやっと気づいて、その子を親元に連れていき、ストックの弓をもって
きたのですが、私はというと、その衝撃でどこを弾いていたのか
今どこを弾けばよいのかさっぱり分からなくなってしまい、
慌てふためいて、後列の方に「ど、どこですかーーーっ?!」と泣きついてしまいました(苦笑)
なんとか中盤で入ることが出来たけれど…もう同様が激しくて
なんども間違えました…orz
ホントにびっくりしました。目の前であんな風に折れた弓を初めてみましたヨ。
…当日、そんなハプニングが起きたらどうしよう?!とちょっと心配になりました。

休憩をはさんで今度はいよいよ恐怖のソロです。
何人かのグループで同じ部屋に入って、伴奏との最終確認をするのですが
人前での演奏になれるためって事もあり、ちゃんとお辞儀して始まり拍手もつきます
…これが緊張を誘うんですよねー。
しかも普段レッスンしている部屋とはいっても、その狭いなかで6,7人くらいに
囲まれて、めちゃくちゃ視線を感じながら弾くのです…(((( ;゚д゚)))

トップバッターは中学生かな?くらいの女の子でした。
アイネクライネ、、を弾いたのですが、あんな至近距離で囲まれても
臆することなく、見事な弾きっぷりに大人たちは圧倒され、感動し
彼女が弾き終わると「ブラボー!」と立ち上がりそうな勢いでみんなで拍手してました。
…そうすると次が弾きにくいのが残された大人たち。
「次は…」というセンセに目を次々を逸らす(笑)
けれど私はその緊張に耐えられなかったので「ハイ!次やらせてください!」と
もうイヤだから早く終わらせたいっと勢いよく志願しました。

チューニングの段階では弓も震えたりしなくて、いつもどおりな感じでした。
なので、ひょっとして「イケるんじゃない?」なんて思ったら束の間
伴奏が始まって最初の音を出したとたんに激しい弓ビブラートです…。
「げげっ、や、やっぱり震えてるっ」と思ったらもう止まりません
体も委縮してしまって、ボーイングも小さくなってしまうし
震えるから弓をしっかり弦にのせえることもできず、めちゃくちゃ小さい音です
…てか、全く鳴りませんでした…(号泣)

去年は、震えていてもそれなりに音は出ていたのに
今回はヒドイもんです。あんなに音が出なくなるとは思いませんでした。
まわりからも…普段あんなに弾けているのにもったいない!
さっき練習していたときのほうが、全然うまかった。といわれてしまいました。

…はぁ…自分でも悔しかったです。
緊張で普段の実力の100%は出ないのは当然だけれども
せめて70%くらいは出せればと思っていました。
それが昨日の時点では30%くらいが良いところデス。
…それが実力といってしまえばそうなのでしょうけれど
せっかくの「歌の翼に」が、全然歌もへったくれもないし、翼なんて飛んでもないっ
みたいな結果に愕然としました。

なんか去年も同じことを書いた記憶があるのですが、、
もうこれで終わりでいいです。ソロの発表会はもうイヤです。
あぁ…当日は目の前に人が座ってませんように。
客席の人が見えませんように。

そんなこんなで最後の練習は終り、大人の生徒全員が意気消沈で
帰る道すがら、、男性は人に不快感を与えないような服装で!
女性たちは、もう演奏は無理だから衣装だけで頑張ろう!という方向になったのでした(え)

…という訳で、見に来てくれるお友達の皆様。
当日は、私の衣装はさておき、他の方々の色とりどりな衣装をお楽しみください。

拍手

発表会一週間前だというのに、思いっきり風邪をひいてしまいました。
金曜日に会社をお昼で早退して、寝ていたのですが悪化の一方で…
立つとフワフワして足にも力が入らない感じなので
昨日のレッスンにも行こうかどうしようか…会社早退したクセに
レッスン行くってどうよ?なんて悩んだりしたのですが(笑)
発表会前の最後の個人レッスンだし行く事にしました。

教室に入ってから、まずは風邪で具合が悪い事を報告。
すると今週は、風邪っぴきやインフルエンザの生徒さんが多くて
やっぱり立ってられないので座ってレッスンした人もいたそうです。
そんな訳で私にもレッスンが始まる前に、辛かったら座ってやりましょうか?と
先生が気遣ってくださったのですが、座って弾くのは苦手なので
いつものように立って弾くことにしました。

発表会直前って事で、エチュードは指慣らし程度で一回だけ弾いて
あとはひたすらソロ曲を中心に弾きました。
毎回書いておりますが、大問題なのは終わりの方の重音。
もうかれこれ何ヶ月弾いているんだろうな…なのに弾けないなんて(涙)

あぁぁぁぁぁー…本番では緊張もあるし、
きっともっとメチャクチャになってしまうんだろうな(=_=)

…何はともあれ今日のアンサンブル練習とソロ伴奏合わせを頑張ってきます。


 

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]