[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かれこれ半年以上引き続けているエチュードですが
相変わらずサードポジションの音程が良くなりません。
G線・D線の小指がなかなか届かず、いつも音程が低くなりがちになってしまいます。
でもってそれを意識しすぎると、A線、E線に上がった際に人差し指が
音程高めになってしまう…これ、ずっと言われ続けているのになぁ
あまりにもヒドイので、家での練習の際には時々チューナーを使って
ゆっくり弾いて音をちゃんと確認して、指の形もしっかり確認しましょうと言われてしまいました。
で、流れ的には来週もまだまだ同じエチュードを練習してきなさーい!
だったのだけれど、一転して『とりあえずマル』という大幅なオマケをもらいました(え)
というのは、その次に弾いた最後のラスボス!
「メルカダンテの主題による変奏曲」(ダンクラ)が
次回もう一回弾いて合格という事になり、来週からは
新しい教本に進める事になりました。
今度使う教本は【ヴァイオリンスクール3】と【カイザー1】
今までは、教本の中に曲の間にエチュードがあったので、1冊で進めてきたのですが
ヴァイオリンスクール3はエチュードやスケールがないので、
カイザーも併用し、エチュードもしっかりやりましょうって事なのです。
なので、どうせ今後もじっくりやるから今はマルにします的マル。
なので今後も暫くは、このエチュードも家での練習では弾き続けたいと思います。
来週は、ダンクラを一回弾いて、それからカイザー1の1と17の奏法
そして「G線上のアリア」です。
うーん、目標通り次に進めたのはヨカッタ気もするけれど…なんかアレだな。
ま、今後はカイザーをじっくりやるからいいのか、よし頑張ろう!
でもって、レッスン後は久しぶりに、けいちーと某所で待ち合わせ♪
危うく遙かを手渡されそうになりましたが無事に回避し(笑)
ご飯食べに行きました。
いやぁ楽しかった!何時間も語ったよねぇ~
何から何まで語れる友はホント有り難や…有り難や…(*^_^*)
王子とまどか…にゃか王子センセの話題は尽きないよねっ
…ってか、何度同じ話を繰り返しても飽きが来ないってのは素晴らしいねっ(笑)
ありがとう!また遊んでちょーーーーーーっ
キラキラ星はどちらかというとリズム重視で、今度の曲は歌う事にも重点をおいた感じで
弾いていて、あーばよりん習ってるなぁって楽しく感じられます。
変奏2では第5ポジションがあって、小さなカデンツァがあるのですが、(あぁ…憧れのカデンツァ…笑)
その部分がカッコ良く弾けたら本望ですわ。
…何回かその部分を弾いてセンセがお手本を見せてくれたけれど、足元にも及びません←当たり前だコラ
次回レッスンは二週あくので、それまでにセンセが「お、成長したな」と思えるくらいにはなりたいです♪
ふはぁ…それにしても電車のなかも街も、ゴールデンウィークモードで悲しくなりますね。
センセも連休中はお忙しいらしくて、思わず2人で、ちょっぴり愚痴ってしまいました。
レッスン内容は先週と同じく、エチュードとキラキラ星変奏曲
サードポジションでの、G線、D線、それぞれファ、ドの音が低くなりがちで
それに気を配られると、逆にA線、E線のソ、レの音が高めになってしまうので
肘の入れ加減や、楽器の角度等、よく練習して、確実にする事。
早い弓使いの時に、ガシガシ弾きすぎることがあるので、もっと軽く!
それから、指の屈伸ばかりで弓を動かすのではなく、手首を使うこと。
来週は、キラキラ星変奏曲はサラっとやって、次の曲に入る予定です。
それが合格すると、ようやくサードポジション練習教本は終了となりまーす!
で、いよいよヴァイオリンスクール3だー!わーい!と思ったのですが
指の筋肉をもっとつけるためにも、カイザーを買っておくように言われました。
…あれ?発表会前は、次の教本はヴァイオリンスクール3ってきいたのに…?
でもってもう購入済みだし、、、何気に練習もしているのに…?
カイザーと併用するのかなぁ…ま、今度確認してみよう。
レッスンが終わったあとは、
先日の発表会でラプソディーを弾いたメンバーの方たちと打ち上げでした。
私の知っている地中海料理店を選んだのですが、いつもアラカルトでオーダーしていたので
コースで注文したのは初めてでしたが、料理もきちんと一人ずつ盛りつけられていて
なかなか良い感じでしたし、アレルギーの方がいるからと伝えておいたところ
そういった配慮もされていて、店員さんの心づかいもとても良くて、
気がついたらワインをボトル2本空けてました。
おかげで昨日は、二日酔いで一日潰れてしまいました(苦笑)
レッスン記は、いつもならば家で
教本を見て言われたことを振り返りつつ書くのですが
職場で書いているので、簡易的に…(?)
エチュードとキラキラ星変奏曲。
キラキラ星変奏曲は、だいぶ曲らしくはなったけれど、
主題から変奏になると、テンポが落ちるので、主題と同じ速さで他も弾くこと。
フラット2つからフラット5つに転調したときは、
もっとハッキリキッチリ音程を!曖昧に低くしない!
暗さをもっと出す!音をハッキリと区切らない感じで。
それから最後の変奏は、元気よく!特に最初の音は弾むように。
今週の土曜日までに、メトロノームをちゃんと使って練習したいなぁ…。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】