忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のレッスンですが、通常45分のところ30分くらいしか受けられませんでした(涙)
まぁ…それは自分が悪いのですがね。

レッスンはいつものように、雑談を交えながら始まりました。

カイザー【3】は「素晴らしいです!」と
今までの中で最高じゃないかというお褒めの言葉を頂戴し一発でマル。
次回は問題の【4】です。どんな感じか最初のほうだけ弾いてみましょうって事で
トライするも2の指を押さえたまま4の指をパタパタする事ができず苦戦。

とりあえず、今すぐに出来るってものでもないので
届かなくても、音程が多少悪くなっても良いから
指の運動をちゃんとしましょう。練習すれば、そのうち指が届くようになる。
という事で、根気よく練習に励みたいと思います。

それから曲。
【アリア】一回目弾いて、多少テンポが走ってしまう事があるので
もっとゆったり、たーっぷり弾くように!そうすればポジ移動も
余裕が出来てくるので弾きやすくなるのでは、という事で
センセと一緒にゆっくり弾いあと、今度は伴奏に合わせてマルを貰いました。

で、次回の曲はガボットを弾くことにしました。
ゴセックのガボットは、いろいろな教本に載っているので
簡単なものから難しいものまであるけれど、私の使う楽譜は
重音も高い音もあるので「それなり?」な感じだそうです。

試しに一回弾いてみましょうってことでトライ。
何となくは弾いていたのですが、中盤の重音に大苦戦です。
1と3の指で、1ポジから2ポジに移動して弾けば、難しくはないのですが
1ポジのままで、1と3の指から2と4の指にして弾くことが上手くできません(涙)
…はぁ…どうしよう。やばいくらいにちゃんと弾けない。

それから、このガボットで出てくるスタッカートですが
先生に「これは今までのスタッカートとは違います」といわれ
よくみたらスピッカートと楽譜に書いてありました。
いやぁ…まったく気づいてなかったわ(苦笑)

という訳で、新しい奏法「スピッカート」を教えて貰いました。

…先生のお手本についていくように、何音か弾いては
センセのお手本をまた見て、って感じでレッスンを受けていたのですが…

ここで急に、貧血になってしまい立っていられなくなりました。
先生が何かを説明しているけれど、全く頭に入らず
ただただ、ヤバイ、倒れそう…どうしよう、どうしようっ!とぐるぐる
思わずセンセの話を遮り「すみません、ちょっと座ります」と
座ってしまいました。
暫くの間、椅子に座っていると落ち着いてきたので、時計をみてみると
あと五分はありました。なのでレッスン時間を無駄にはしたくない!と
「大丈夫です。たてます。すみませんでした」といいながら立ち上がったのですが
無理はしない方が良いから今日はやめましょうと言われレッスン終了。

正直、大丈夫とはいったものの、立ってみたらやっぱりまだダメでした。
でも、次の方が来るので、教室をとりあえずは出て、外のベンチでちょっと
休んで、駅に向かいました。けれど、駅に着いてもそのまま帰れる自信がなかったので
結局タクシーで帰ってきました。
帰ってきて、少し横になって休んでいたので、今は平気ですが
ちょっとまだダルいです。…どうしちゃったんだろなジブン。

うーん、検査では貧血と言われたけれど、そんなにヒドイ訳じゃないし、、
体調だって別に悪いと感じてもいなかったのに。
…まぁ、寝れば良くなると思うので、予定通り、かぽしゃんの発表会に行くつもりでいます。
ご一緒してくださる皆様よろしこー!
それから、かぽしゃんアンサンブル楽しみにしてるよー!

拍手

PR

今日のレッスンは、カイザー【1-16・17】【2】
そしてダンクラ【かわいいエアバリエ】全てマルを貰いました♪

【五度】は、今週はカイザーに重点をおいていたので
まったく練習してなかった事もあり、今回はレッスンはしてもらいませんでした。

次回はカイザー【3】とヴァイオリンスクールからは、とりあえず、
簡単そうなものを選んでヘンデルの【アリア(泣かせたまえ)】をやることに♪

でもって、でもって…センセから突然の嬉しいお誘いがありました!!!

実は、今年の秋くらいに、とあるオケの演奏会にセンセがソロで出演するそうなんです。
以前にも、そのオケでヴァイオリン協奏曲を弾いたりした事もあり
結構仲良くしているアマオケさんだそうです。

で、何日か前に、そのオケの方から「Vnが不足しているのだけど誰かいない?」と
きかれたそうで、私にどうかという事でした(驚)

その話を伺って、嬉しかったのですが、やっぱり自信がないので
「やぁー…でもまだまだダメなんじゃないかと思って…」というと
「全然大丈夫だと思いますよ」とにっこり。くわえて、あまりいえないけれど
中には、え?昨日はじめたばかりじゃ?みたいな人もいるし、と
苦笑しながらも、試しにどうかと押してくださいました。

とりあえずは、そのオケはあまり完成度を求めるよりも
「みんなでやろうよ」っていう和気あいあいとした感じなので
下手だからどうとか、厳しくやられる事はないので大丈夫との事でした。

見学するなら、先生も一緒に出てくださるとも言っていたし
一人だと不安って事があるなら誰か誘ったり、先生も他の生徒さんで
一人か二人声をかけてみるっていってました。

ぎゃーーーーっ!どうしよう?!
すっごいやりたいけれど、秋までもう数ヶ月しかない…(汗)
全曲に乗れなくても良いっていってくれたけれど…
ヴァイオリン協奏曲をセンセと共演できるなんて、すっごい嬉しいのだけれど…
自信がなーーーーーーいっ(>_<)

ど、どど、どうしよう…とりあえず、明日は練習あるらしいけれど
あ、明日はダメだし…来週もダメだし…その次の週も…orz

ふっはぁぁぁぁぁぁー…マジでどうしようっ

拍手

昨日は、15分だけカイザー【1-16】をテンポ84で練習。

1-17は先々週からリズムを注意されているので
本当はそっちを練習した方がいいのかもしれないけれど
早い弓使いを習得したくて、1-16ばかりに気持ちがいってしまいます。

たった15分の練習。
たくさん練習したい、時間が足りないと嘆きつつそれしか練習しませんでした。
まぁね、たまにはそんな日もあるさ♪明日頑張ればよいよね♪
なんて昨日は練習を早々に切り上げましたが…今朝になって気がついてみれば
今夜は友人と恒例の飲んだくれ大会(え)なのでした。

あは…まぁ、しょうがないね。

飲んだくれて帰って、練習する余裕があったら(体力的に)
ミュートをつけて弾けば良いじゃないか!

…多分、今日はたーーーっくさん飲んでしまって
いつものパターンで「ああっ!終電だよっ!」といいながら、店を出た途端に
友人と走ることになると思いますが(え)

拍手

ヴァイオリンを背負って歩くと、背中にじんわり汗を掻く季節になってきましたね
昨日は、気温はそんなに高くないのに、湿度が高かったのか蒸し暑かったです。

教室には、いつもは余裕を持って出かけるのですが、
昨日はギリギリ五分前、焦りつつ教室の方で足早に向かうと
セミロングの細い女性が、教室の椅子の前に座っていて
「こんにちは~」と私に向かって挨拶してきました。

視力の悪い私は、3mいや2mくらいかな…それくらいの距離でも
相手の顔が判別できないので、頭の中では「???」となりつつも
とりあえず教室関係者に違いない!と思い「こんにちは~」と同じように笑顔で
挨拶をしながら近づくと…て、てんてぃっ!!!てんてーぢゃないですかっ?!

ああ…ラブリィ~!キュート!エクセレンッツ!?? ←興奮しすぎ

マイてんてぃ、今まではサラサラロングで、レッスン時は
いつも髪は束ねられていたのですが、どうやらイメチェンしたようデスv
サイドが顔のラインくらいで、少し短めになっていて、外側にクルンと
なっていて、夏っぽい元気な感じの髪型で超可愛いっ(>_<)

やー…マジで、私が女でヨカッタわぁ
ヴァイオリン科の男性生徒さんだけじゃなく、ピアノ科の男性たちまでもが
虜になるはずです。いやいや、先生、ホント気を付けてくださいね(え)

そんなこんなで、ときめき状態でレッスン開始です(笑)

【カイザー】1-16と1-17
16は良いとして17が、前回同様ちょっと油断するとリズムが崩れがち
先生がヴァイオリンでリズムを刻んでくれると、大丈夫なのに
一人になると、だんだんお祭りに近づいてゆく…
なのでテンポをアレグロから若干落としてリズムをちゃんと確認しながら2回弾きました。
次週は、16と17両方ともテンポをアレグロで弾いてくること。
それから、次の2の全弓を使うエチュードもやりましょうって事になりました。

【G線上のアリア】
このヴァイオリンスクールシリーズですが、1,2は二重奏になっていて
毎回先生と合わせるのが楽しくて、もっと弾きたい!
もっと先生と合わせたい!と思ってビュンビュン進んできました。
が、それからサードポジション練習教本になって二重奏がなくなり
若干テンションダウンしてました。

先生との二重奏がないのは、つまんないなぁとか思いつつ
それを何とか終わらせて、いよいよヴァイオリンスクール3です。
この教本になれば、また二重奏復活かしら?なんて期待していたのですが
二重奏が出来るのは、最初のG線上のアリアだけでした。

それでも、久しぶりにセンセと音を合わせられる!!
そう思うとやっぱり楽しみで心が躍りました♪
なので、昨日はレッスンは若干テンション上がり気味(笑)

先生、これくらいの出来ならば合わせてくれるかな、とか期待しつつ
一回目弾き終えました。
弓の配分が、多少使いすぎな箇所があって、五月蠅すぎるので
配分に気を付ける事と、もう少しビブラートで広がりを出した方が良い箇所を
弾き直し「うん、良いですね」と先生。
お?!合わせて貰えるのね?!と心の中で黄色い声をあげた瞬間
「えっと、これは3でしたよね…んと、あったかなぁ…」と先生
え?も、もしかして…もしかすると?!と、先生が何を探しているのか
わかった私は、テンションダウン。そうです、先生はピアノ伴奏譜を
探しておられたのです…!ガーーーーーンorz

テンションがた落ちな私をよそに、先生は
「ちょっと待っててくださいね」とかろやかに教室を出て譜面をとりに廊下へ…。
心の中で泣きつつ、指南された箇所を弾いていると先生が戻ってきました。

振り返ると、センセの手にあるはずの楽譜がない…?!
「ピアノの方が良いと思ったんだけど…」とどうやら伴奏譜がなかった模様!!

わーーい!!!

二重奏でーーす!!

ひっさびっさの先生との

二重奏~~~♪♪♪

盛り上がった!盛り上がったよ!

…私だけ(笑)

テンションあがりすぎて、最初の音がヘロヘロだったけれど
楽しかった~♪一回弾いて落ち着いたとこで、もう一回合わせたかったナぁ…

この教本での二重奏は、これ一曲のみなので、マルを貰ってしまったのが
ちょっぴり寂しかった。あともう一週やりたかった(笑)

次週は【かわいいエアバリエ】(ダンクラ)に入ります。
そして、それが終わったら、もう教本は順番通りには進まなくて良いそうです♪
今度の教本は3ポジだけではなく、2ポジはもちろん5ポジまで
出てくるのですが、ポジション移動の基礎練習は、前の教本でやったので
エチュードはカイザーでやるから、ヴァイオリンスクール3は
好きな曲、やりたい曲からやっちゃいましょう♪って事になりました。

おぉぉー…何だか嬉しい。
選べるって、何だかちょっと成長したみたいで嬉しい。

うーん、何にしよう?
とりあえず、私がカルテットスキーなのをご存じなので
ハイドンの皇帝をやっておけば、カルテットできますよ♪と
先生はオススメしてくれたけれど、迷うなぁ…簡単なのばかりを
最初は攻めていくか?それとも、交互に混ぜようか…?迷います。

でもって、最後は先週からみてもらっている【五度】
まだまだ先生に合わせてもらえる程弾けてないので、
同じ旋律を先生についていくように弾きました。
でもって、今回も先生がサラサラっと弾いてくれた訳ですが
やっぱり素敵です!!!あぁ…あんな音が出せたらなぁ…
少しでも、ほんの少しだけでも良いから、あの音に近づきたいなぁ

うーん、五度をみてもらいながら
「最後まで弾ける気がしない」「速く弾けない」「やっぱりまだ早かったかも…」と
弱音を吐きまくる私に、センセは「頑張りましょう」とにこやかに励ましてくださいました。

速く弾けるようになるには、どうしたら良いのかあらためて伺うと
メトロノームで2くらいずつ上げて、弾いてみる。

弾くのは最初は何小節かずつ抜粋してでも良いかも。

じんわりなので、弾けるかもしれないけれど、その代わり設定したテンポでは
絶対間違えないでクリアする。

ちょっとでも怪しかったら、そのテンポでひたすら練習。
で、どんどん上げていく。テンポを上げていく中で
昨日は弾けていたのに、一日経つと戻ってしまうって時もあるかもだけど
その時は「昨日は、弾けたんだから大丈夫」と思って落ち込まずに
再度テンポを落としてトライ。
こういった練習は日が暮れるかもだけど(笑)そうすれば
だんだん弾けるようになる。と教えて貰いました。

うん、頑張ります!!!やっぱり、てんてぃ…

好きダーーーーーーーーーぁぁ ←エコー付(笑)

楽しくて充実したレッスンでした♪

とまぁ…長くなってしまいましたが、レッスン中に携帯のバイブがなっていたので
レッスンが終わって教室を出て、即座に携帯確認。

するとK女史から…某所にいるよとメール(笑)
昨日の昼間、K女史とポイント君(え)が遊ぶのは知っていたのだけれど
私はレッスンがあるので、涙をのんで不参加だったのです。
なので、メールがあった時は嬉しかった~~
ポイント君とは、最近あってなかったもんねv

メールを貰い「どこにいるの?」と返信しつつ、私の足はいつもの場所へ…
K女史なら、あそこにしかいない…!と確信して向かうと、やはりそこにいました(笑)

久々にあった、はなは…や、ポイント君は元気そうでヨカッタわ~

三人で、某所を練り歩き荒らした後は、先々週K女史といったお店で
料理もほぼ同じものを注文して、あとは何時間もときめきトーク!
あ、バヨ話もしたよね?目が悪いから3度読み間違えるとか…いろいろ(笑)

あっという間だったよねー、笑いっぱなしで涙がとまらんかった。
因みに…まだ遙かってないよ(笑)

いやー…最高だ。あんだけ笑えるって素晴らしいね♪
ありがとー!また遊んでねー♪

※ポイント君…この日のはなはなはテンションが高すぎて
数々の名文句が生まれました(え)

拍手

昨日は久しぶりにセンセにお土産を持って行きました♪
いや、特に何があるって訳でもないんですが
自分自身が突然「今日はケーキか何かあまーいものが食べたい!」と
思ったので、レッスンに行く途中で駅近くのケーキ屋さんを覗いてみたんです。
そうしたら美味しそうなフルーツタルトがあったので、どうせなら
甘いもの好きのセンセにもあげよーーー♪っと私の中の加地きゅんが
むくむくむくと湧いてきたので、愛しのてんてぃにお土産(はぁと)←だからやめれ

教室に入ってすぐに渡そうと思っていたのですが、海外通販の事から
話題は始まり、弓の持ち方養成ギプス事ボウマスターへ…。
買ってみたんだけれども、どうでしょう?と古い弓に装着済みのボウマスターを見せると
センセも「わぁー、おもしろーい」と興味津々でした。
持ってみた感想は、ボウマスターの窪み通りに指をのせると
やはり小指が上すぎる事と、小指と薬指がくっつきすぎるって事
けれども、小指の窪みはあった方が良いって事で、ボウマスターのはめる向きを
小指が丁度イイ位置まで来るようにずらして、あとは指の窪みは
ひとつずつずらして持ってみれば使えるかも♪となり
試しにそのままレッスンしてみましょうって事になりました。

まずはカイザー【1-1】
弾き始めてすぐにセンセが私の右手の方にまわってきてじっくり観察します。
私はというと、慣れないボウマスターで何だか弾きにくいし
手首にも力が入ってしまってるのが自分でも分かっていたので
内心「や、やばい手首がっ…指がっ…」と焦ってました。
するとやはりチェックです。
手首が固まったままだし、親指もずっと曲がったまま。
湯船のお湯を手でかき回すイメージ、大きな壁に文字を書いたり
色を塗ったりする時のイメージでもっと手首を柔らかく使うこと。
…あぅ…この時は、前いいませんでしたっけ?といわれきいてないと
答えてしまったけれど、そういえば習い始めて一回目か二回目のレッスン時に
お風呂に入った時に手でお湯をかき回して、手首の動きをイメージしましょう
っていわれていたな…(滝汗)

なんで忘れちゃうんだろうな…あぅ…ダメ生徒だ…orz

気をとりなおして…
弓の持ち方、ボーイングの仕方チェックの次は同じくカイザー【1-17】
一回目はリズムが、若干三連符気味になってしまっていたので
もう一回リズムを確認してトライ。時折センセが一緒に弾いてくれたり
すると良いのですが、一人で弾いているとまた三連符のリズムになってしまい
「お祭りっぽい」と言われてしまい、思わず納得(苦笑)
…実は金曜日から今日まで、町内はお祭りがあって
家の下が本部になので、ずっと祭囃子が流れているのだけれどその所為ぢゃ…(殴)

とまぁ、そんな訳でカイザーは【1-1】だけマルをもらい
次週は【1-16,1-17】です。

そして、いよいよラスボス最終戦です。
先週の話では、一回サラっとやって終わりって事だったのですが
主題のリズムはちゃんとやっておきましょうって事で
何度か弾き直し、お祭りになっていた部分をなおして
センセの伴奏に合わせてクリアとなりました。

…と、ここまでで残りあと5分ちょっと。
「G線上…」と来週のためにちょこっと弾いてみましょうかといった流れだったんですが
思い切ってセンセに「五度」をみて欲しいとお願いちゃいました♪

とはいえ、時間もないし、まだまだ技量的にも全て弾けないので
序盤の方だけ(やまぽん楽譜の95小節まで)を、弓使いとか
ポジ移動はどこでした方が良いのかを教わりました。

ふふふ~…センセがサラサラっと弾いてくれたのを聴いて
もうときめきっぱなしでした!ぶっちゃけると
センセの音をもっと聴かせて欲しいな、なんて加地状態です(またか)
いやぁー早くある程度弾けるようになりたいなコレ。
そうすればセンセと音合わせてもらえるし…
ってかセンセの五度をカルテットで聴きたいYO!!

去年センセのカルテットを聴きにいってから、次はいつなのかしら?と
心待ちにしているのに、最近はオケとサロンコンサートばかりでお忙しそう…。

実は我慢しきれず、先週の帰り間際にセンセのカルテットが聴きたいです!
去年コンサートにいってから、今度はいつかなーってずっと楽しみに
待ってます!四重弦楽奏大好きなんです!と猛烈アピールしたんです。
ああー…やってくれないかなぁ。
リクエストの「五度」と「死と乙女」を弾いてくれないかなぁ。

…ってアレ?レッスン記のはずが、いつの間にかおかしな方向へいってしまた(汗)

というわけで(え

お風呂の中で手首運動!リズム!

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]