忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月26日、めでたく退院しました{%花火webry%}

家に帰ったら、Vn練習するぞ~!異世界に行くぞ~!とか
すっごい楽しみにしていたのですが、どーゆう訳か異常に疲れやすくて
病院から家に帰ってきただけで疲れてしまい、その日は寝てしまいました。

次の日も、Vn練習しなくちゃ!と思って起きてみたものの
20分くらい練習しただけで、あとは疲れてしまいグーグー…。

土曜日のレッスン当日も、行く前に30分練習しただけで疲れてしまい
レッスンに行くのもだるくて、思わず休んでしまおうかな…なんて一瞬思いました。

けれど、やっぱりそこは先生大スキーな私。先生にあいに行きましたサ(笑)
教室に入ってまずは、体調の事とか病院での事を暫し雑談。
そして「退院したてで、練習あんまりしてません」と言い訳してレッスンスタートです。

【森へ行きましょう】【ビビディ・バビディ・ブー】【小さな星よ】

練習してないと言いつつ…3曲とも○を貰いました{%キラキラwebry%}
ふっふっふ…やっぱり前倒し前倒しで、練習して来たお陰かしらん(*^_^*)

そうだ、前回の分と合わせて、録音しなくては。

…まぁ、ボチボチと生活を元に戻して行きたいと思います。

拍手

PR
昨日は、無事に(?)外泊許可が下りたので、
痛み止めと血圧の薬を持って家に帰って来ました。

熱が多少高かったので、家族にはレッスンへは行くなと言われたのですが
大丈夫!大丈夫!とマスクをしながら、強引に家を出発。

無理はしないように、時間に余裕を持って行ったのですが
ゆっくり歩いたりしていたので、教室に付いたのは、いつもと同じ30分前。

特に体調に異変もなく、順調にレッスンスタートです。

…とかいいつつ、
最初に体調の話をして、ちょっと不安やグチみたいなものまで
先生に聞いて貰っちゃいました…はぁイヤされた{%ハート4webry%}←ヤメレ

そしてそして、肝心のレッスン。

【百姓娘】
スラーとスタッカートの混じった箇所の、
タァラッタッッタッッタァラッタッッタッッターのリズムがもう少しめりはりよく!
そしてきっちり分けるように、との事で、部分的に何度か弾いて
その後、二重奏で○。

【サンライズ・サンセット】「屋根の上のヴァイオリン弾き」より
弾く前に、
「これって、暗い感じだけど、DVDでは結婚式の時に唄われてましたぁ」と
自分のイメージとは全然違っていた事を先生に話したら
「これって確かミュージカルですよね、あんまりちゃんとは私も見てないけれど、
なんかもっと暗いシーンで使われているのかと思ってました。
今度、ちゃんと見てみよう~」と、イメージと違う事で
DVDの中で唄われていたシーンと歌詞の内容を少し談笑。
一回弾き、その後、細かな箇所を修正に、二重奏して○。

弾く心づもりが変わると、多少音も違うような気がします。
(私のはホントに気だけ/笑)


そして、お次は変ロ長調です。

【はしれ並木を】【白銀の糸】
どちらも短かくてサラサラっと弾ける曲なので、
一回弾いて「うん、良いですね(^^)」という事で、先生と二重奏して○。
ただ、D線と、G線の4の指が、ちゃんと意識して弾かないと、
音が低くなりがちなので注意です。

次回は、退院後です。

早く手術終わって、スッキリしたい!

↑この台詞、何回いっただろうか(苦笑)

あ、そうだ!今回の曲も、退院したら録音しなくっちゃ

拍手

通常は、土曜日のレッスンなのですが、振替で木曜日。
平日に先生に会うってのは、なんだか変な感じ。

教室に入るなり「なんか変な感じですね~」といったら先生も
「そうなんですよね~、あれ?!土曜日?!って感じです」と笑顔の先生{%顔文字ハートhdeco%}

あぁ…その笑顔に会う為に、僕はここに来たんだ{%海(キラキラ)hdeco%}←南の海の碧

と、私の中の加地きゅんが騒いだけれど、グッとこらえてレッスンです(笑)

【早春賦】
G線の音が若干低いと、前々から、言われていることなんだけど…
一回弾いて、「やっぱり、G線の音が低くなりがちですね」と
今度は先生と一緒に弾き、音をしっかりと確認。その後、二重奏で○。

先生と一緒に弾くと…ってか一回言われて、ちゃんと気を付けて弾くと
大丈夫なんだけど、一人で練習していると、若干、音が低くても、そのまま
弾き続けてしまうのが、悪いクセだな。

そして次からは、ニ短調って事でスケールをサラっとやり、曲です。

スケールをやり終えて曲に入ろうと思ったら、肩当てが取れてしまいました。
で、それを直しながら「やっぱり肩当てでも音って変わりますかね?」ときいたら
「うん、変わりますね。試してみます?(^^)」と
先生が使っている気の肩当てを貸してくれましたv

私のはKUNのゴムのヤツですが、先生のは木で、若干形状も違う感じ。
まず構えてみての感想は「軽い!!!」そして「フィット感が違う!」
そして音。ちょっと弾いてみただけなのですが…クリアで明るい感じになりました{%キラキラwebry%}

…すっごい気にいったので、木の肩当て今度買っちゃうかな~。

ちなみに先生のは「マッハ ワン」とかいうヤツだそうです。

と、ちょっと脱線しましたが、肩当てお試しで若干テンション{%上昇webry%}で曲です。

【アングレーズ】
「モーツアルトはもっと、軽く!スタッカートは、スッとすぐ抜く感じに!」と
やっぱり言われてしまいましたん…あは、何度も言われてるのに。
やー、弾きながら「これって、ギコギコ弾いているよね、スタッカート重いよね」と
自分でも思っていました。が、レッスンまでに修復できなかった…orz
後は「導音は主音に向かう音だから、少し高めに!」という事で
部分的に確認しながら弾いて、あとは二重奏して○。

【古い城】
アングレーズと同様に、音の繋がりをちゃんと意識して弾きましょうって事でトライ。
一回弾いて、だいたい良いので、せっかくなら中盤の重音の箇所を
きちんと3重音で弾いてみましょうって事で、やってみました。

えとですね、今日の今日までは(ド♯)ミラとカッコ書きされている箇所は
弾けなかったら、( )部分は弾かなくて良いっていわれていたのですよ。
なので、弾けないのでやらなかったんです。
ってか、その部分だけを弾く事はできても、曲のなかで流れを止めないで
弾くのはできなくて…なので、今日のレッスンでも、部分だけ弾いてみる事は
してみたけれど、先生との二重奏では、やっぱり( )の音は省略しちゃった(^^;)
弾きながら先生がチラっとこっちをみたけれど、○は貰えたのヨシなのだ。

てんてぃ…残念な生徒でスミマソン_(._.)_

【百姓娘】
一回弾いて、音の繋がりや、弓使いなどを細かに指導受けました。
で、ここでタイムアップ。先生との二重奏には至らず
「だいたい良かったんですけど、来週はここからにしましょう」ってことで持ち越しです。

次回は、「屋根の上のヴァイオリン弾き」よりサンライズ・サンセットです。
なのでDVDを借りてきました。このストーリーってよくしらないのですが
フィドラーのお話なのかな?
…まぁ何にしてもヴァイオリンが主なものであれば楽しみですv

拍手

昨日は【花の歌/森をゆけば/はかなし愛の誓い】まで○。
【早春賦】は、一回弾いて時間切れだったので次回に持ち越しです。

全体を通して、弓使いについて指導を受けて来ました。

・同じフレーズの箇所は、同じ弓使いで弾くこと。
弓を弦から離して素早く戻すか、
弦に置いたままスッと力を抜いて弓を戻すか
2つのパターンどちらもやってみましょうとの事。

レッスン中は、弦に置いたまま弓を戻す方にトライ。
先弓から一気に元弓まで戻す時、フォルテにならないように
スッと力を上に抜く感じでやってみると、意外に一回目は上手くいき
「うん!そうです!」と先生にいわれ、いい気持ちに(笑)

調子にのって、次もやってみたら、今度はいらない力が加わってしまい
フォルテになってしまいました{%汗webry%}

でも、コツはなんとなく分かったから、あとはひたすら練習するのみです。

次回レッスンは、
今月中旬から入院の為、第2週目・3週目の土曜日のレッスンが無理なので、
先生と相談し、6月5日(木)に振替してもらう事になりました。
…あと一週間ない…練習頑張らねば!






ここからは、レッスンとは関係ありません。

そして、アフォです(え)

ええーと…しのぶしゃんの傘が、加色だという事を知り

心底羨ましい~~っ!と思った私でしたが…
ふと「あれ?そういえば私の傘は…?」と思い出してみたら…

画像


つっき~と加地きゅん色の傘でしたぁ(*ノ▽ノ)

にゃはは…私の好きな色が、昔っからブルー系なので、
月色とか加地きゅん色って、考えて見ると、意外に多いかもv

楽器拭くクロスもブルーを選んでいるし(笑)

拍手

今日の大きな反省点…先週に引き続き譜読みはきちんとしよう!!!

【小さな舞曲】
全体的にもっと音を切って軽やかに弾くように!
終盤のスタッカートは、そんなにハッキリと弾かずに、軽い感じで!

と指導を受け、部分的に確認しながら弾いて、あとは二重奏して○。

【舟歌】
全体的に良い感じで弾けているけれど、
終わりのドラソファ~♪ドラソファ~♪の部分はもっとラストに向けて
船が遠くへ消えていくように、掠れても良いからもっと小さく!

ってことで、その部分を、何回か弾き、二重奏して○。

【花の歌】
弾きはじめていきなり「ちがうちがう」と止められる。
はて?と思いよくよく楽譜をみたら…

音符の長さが違う…!!!(恥)

だってだってぇ~!!!なんかそんな感じに見えたんだもん!!(え)

苦笑いしながら、再度トライ…そしてタイムアップ。
この曲は来週に持ち越しになりました。

やー、それにしても恥ずかしい{%恥ずかしい…(アセアセ)hdeco%}

UPした練習記録も消してしまおうかな。って一瞬思いましたが
これも私の足跡という事で、恥は晒しておきます。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]