2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のレッスンは…
初心を思い出して、気合いを入れ直さなくちゃ!と反省しました。
始めに、ヘ長調のスケール一回弾き、それから曲へ…。
【威風堂々】
楽譜に書いてあるボーイングと違う弾き方をしている箇所が2箇所もあった{%汗webry%}
どちらも、弾き易さを考慮して先生が直そうと思っていた箇所だったらしくて
書き足そうとしていたスラー部分を、私が既にその通りに弾いていたので
楽譜の通りだと間違いであるけれど、それで良いです。と○を貰った。
…や、勝手にスラーで弾いていたなんて、全然気づかなかった(汗)
【ガボット】
こちらも、楽譜通りにボーイングをしていない箇所が何ヶ所かあった。
あぁ…ダメだよね。勝手に変えちゃあサ。
って事で、こちらは、楽譜通りの弾き方に直して弾きましょうと再トライ。
けれど、そうそう簡単には身体が反応してくれず
ダウン、アップ、ダウンなのに、ダウン、アップ、アップとしてしまいそうになる。
でもって、ボーイングに必死になり、指が絡まってテンポよく弾けない(-_-;)
そして、力が入るからギコギコギコとキタナイ音だらけに…{%汗webry%}
コレルリとかバロックの時代は、そんなにしっかり弾かない事。
それから、しつこく弾かない事。と言われ、先生と二重奏。
軽く軽く~、しつこくなく、自然な感じで~、と頭の中がいっぱいすぎて
何度も躓きながら、何とか先生と合わせて○を貰いました。
ふぅ、そして時間切れです。
ヘンデルには予想通り進めず…ホントにあっというまでした。
それにしても…2曲とも、楽譜通りにボーイングしていない箇所があったなんて…。
気が抜けている証拠ですね、きっと。
譜読みをもっときっちり、何気なしに見ているんじゃなくて
ちゃんと丁寧に見て、大事に弾かなくちゃな。
初心を思い出して、気合いを入れ直さなくちゃ!と反省しました。
始めに、ヘ長調のスケール一回弾き、それから曲へ…。
【威風堂々】
楽譜に書いてあるボーイングと違う弾き方をしている箇所が2箇所もあった{%汗webry%}
どちらも、弾き易さを考慮して先生が直そうと思っていた箇所だったらしくて
書き足そうとしていたスラー部分を、私が既にその通りに弾いていたので
楽譜の通りだと間違いであるけれど、それで良いです。と○を貰った。
…や、勝手にスラーで弾いていたなんて、全然気づかなかった(汗)
【ガボット】
こちらも、楽譜通りにボーイングをしていない箇所が何ヶ所かあった。
あぁ…ダメだよね。勝手に変えちゃあサ。
って事で、こちらは、楽譜通りの弾き方に直して弾きましょうと再トライ。
けれど、そうそう簡単には身体が反応してくれず
ダウン、アップ、ダウンなのに、ダウン、アップ、アップとしてしまいそうになる。
でもって、ボーイングに必死になり、指が絡まってテンポよく弾けない(-_-;)
そして、力が入るからギコギコギコとキタナイ音だらけに…{%汗webry%}
コレルリとかバロックの時代は、そんなにしっかり弾かない事。
それから、しつこく弾かない事。と言われ、先生と二重奏。
軽く軽く~、しつこくなく、自然な感じで~、と頭の中がいっぱいすぎて
何度も躓きながら、何とか先生と合わせて○を貰いました。
ふぅ、そして時間切れです。
ヘンデルには予想通り進めず…ホントにあっというまでした。
それにしても…2曲とも、楽譜通りにボーイングしていない箇所があったなんて…。
気が抜けている証拠ですね、きっと。
譜読みをもっときっちり、何気なしに見ているんじゃなくて
ちゃんと丁寧に見て、大事に弾かなくちゃな。
PR
いつもなら、レッスン時間ぎりぎりまで練習して出かけるのですが
今日は、あいにく休日出勤でした。
昨日も遅くて、Vnに触ることさえしてしてなくて、
さすがに丸二日、全くVnを練習しないままレッスンに行くのはイヤだったので
昼休みに会議室を閉め切って、40分くらい練習させて貰いました(^^;)
そしてレッスン。
今日はスケールなしで、曲だけをガンガン進めて参りました{%音符②(キラキラ)hdeco%}
【スペインの踊り】フランス民謡
強弱をもっとハッキリするように言われ、後は先生と二重奏で○。
強弱って、毎回言われているなー…(苦笑)
【メヌエット】J.クリーガー
一回目は、楽譜通りのボーイングで弾いたのですが
弾き易さを考慮して、何ヶ所が、アップダウンを修正したり、スラーを書き加えたりしました。
あとは、注意すべきはモルデントの箇所。
トリルとは違うので、もっと軽く!メインになる音をしっかりと!って事で
何回かその箇所を弾き、あとは先生と合わせて○。
○は貰えたけれど、軽く!メインの音をちゃんと~!って思うと
小指が、勝手にパタパタなってトリルにしようとするので悪戦苦闘でした(笑)
(ってか、先生も笑ってたよ…orz)
【情景】チャイコフスキー
一番の盛り上がる部分の前に、自分が勝手に盛り上がって弾いていたので
中盤はもうちょっと押さえて弾いて、我慢して我慢して、ガーっと盛り上げましょう。
と言われ、二回目は先生と二重奏。
気持ちよく盛り上がって○。
【グリーンスリーブス】イギリス民謡
「うん、よく弾けてますね(^^)」とにっこり。
ただ、ダカーポの直前の音を弾く時に、弓が雑になっているので
もうちょっと丁寧にしましょうと言われ、2回目は「丁寧に」を心がけて
二重奏して「うん、すごくヨカッタです(^^)」と今日は絶好調の4曲○デス{%ハート4webry%}
で、今の教本は中盤を終えたくらいのところですが
一通り、譜読みはしてあるし、次の教本にも早めに目を通しておきたいので
3冊めは何をやるのか伺いました。
そしたらですねー、いよいよ3冊めからサードポジションです{%キラキラwebry%}
「ステップ式 ヴァイオリン入門(3)」という音楽之友社の
サードポジションがメインの教本デス{%万歳webry%}
おぉぉぉぉ~~嬉しいな~~~…や、まだ数ヶ月は先になるだろうけれど嬉ちぃ~
習い始めの頃にきいた話では、サードポジションは2,3年くらい先って
感じでいっていたので、まだまだだと思っていたから尚更嬉しいっ(>_<)
おっしゃぁぁぁぁああ~!頑張るぞ~~~っ{%力仕事webry%}
今日は、あいにく休日出勤でした。
昨日も遅くて、Vnに触ることさえしてしてなくて、
さすがに丸二日、全くVnを練習しないままレッスンに行くのはイヤだったので
昼休みに会議室を閉め切って、40分くらい練習させて貰いました(^^;)
そしてレッスン。
今日はスケールなしで、曲だけをガンガン進めて参りました{%音符②(キラキラ)hdeco%}
【スペインの踊り】フランス民謡
強弱をもっとハッキリするように言われ、後は先生と二重奏で○。
強弱って、毎回言われているなー…(苦笑)
【メヌエット】J.クリーガー
一回目は、楽譜通りのボーイングで弾いたのですが
弾き易さを考慮して、何ヶ所が、アップダウンを修正したり、スラーを書き加えたりしました。
あとは、注意すべきはモルデントの箇所。
トリルとは違うので、もっと軽く!メインになる音をしっかりと!って事で
何回かその箇所を弾き、あとは先生と合わせて○。
○は貰えたけれど、軽く!メインの音をちゃんと~!って思うと
小指が、勝手にパタパタなってトリルにしようとするので悪戦苦闘でした(笑)
(ってか、先生も笑ってたよ…orz)
【情景】チャイコフスキー
一番の盛り上がる部分の前に、自分が勝手に盛り上がって弾いていたので
中盤はもうちょっと押さえて弾いて、我慢して我慢して、ガーっと盛り上げましょう。
と言われ、二回目は先生と二重奏。
気持ちよく盛り上がって○。
【グリーンスリーブス】イギリス民謡
「うん、よく弾けてますね(^^)」とにっこり。
ただ、ダカーポの直前の音を弾く時に、弓が雑になっているので
もうちょっと丁寧にしましょうと言われ、2回目は「丁寧に」を心がけて
二重奏して「うん、すごくヨカッタです(^^)」と今日は絶好調の4曲○デス{%ハート4webry%}
で、今の教本は中盤を終えたくらいのところですが
一通り、譜読みはしてあるし、次の教本にも早めに目を通しておきたいので
3冊めは何をやるのか伺いました。
そしたらですねー、いよいよ3冊めからサードポジションです{%キラキラwebry%}
「ステップ式 ヴァイオリン入門(3)」という音楽之友社の
サードポジションがメインの教本デス{%万歳webry%}
おぉぉぉぉ~~嬉しいな~~~…や、まだ数ヶ月は先になるだろうけれど嬉ちぃ~
習い始めの頃にきいた話では、サードポジションは2,3年くらい先って
感じでいっていたので、まだまだだと思っていたから尚更嬉しいっ(>_<)
おっしゃぁぁぁぁああ~!頑張るぞ~~~っ{%力仕事webry%}
前回に引き続き、昨日もまずは入院のことについて報告。
とりあえず5月中はレッスン受けられるってことを伝えました。
それから、6月に手術を受けて、顔が腫れていても30分レッスンなら
退院直後からでも来ます!と強い意志を伝えました。
そう、私は今Vnへの情熱だけで生きています(笑)
そして、レッスンへ…。
いつものようにスケールからと思っていたので、
そのページを開いていたのですが、いざ弾こうと思ったら
「あれ?曲は?」と先生、なんだか今日はいきなり曲だと思っていたみたい(なぜ?)
「え…あれ、スケール…あ?…じゃあ曲を…」と、私的にはスケールやった方が
緊張が解れるので、しどろもどろになっていたら
「じゃあ、やりますか、ちょっとだけ」と
ホントに、ちょこっとだけ、音階を弾いただけでスケールは終わり、お次は曲です。
【ミュゼット】ヘンデル
音の繋がりが、何となく上手くいかないと思いつつ弾いたのですが
注意されたのは、強弱。
・フォルテで入る箇所は、もっとハッキリフォルテで!
・mpとpの区別をつけて弓を使う!
・何となく弾き始めるのじゃなく、ちゃんと呼吸を合わせて!
・中弓から元弓にかけては、もっと右手をまぁるく乗せて!
これらに注意しながら、先生と二重奏し○。
【野ばらに寄せて】E.A.マクダゥエル
一回弾いて「うん、良いですね」とニッコリ。
・中盤のシソシソシー♪とritの箇所はもっと!!思い切りritで
ってことで、これも2回目は先生と合わせて○。
わーい!でもこの曲、何となく好きだからもうちょっと先生と合わせたかったな♪
そして、お次はいよいよ短調のレッスンへ
サラサラっとイ短調の音階を弾いた後は曲です。
【ひとりごと】ハンガリー民謡
これは、サラサラっと一回弾いて、先生と二重奏して難なく○を貰えました♪
片づけしながら…
「なんかですねー、短調の曲って好きなんですよね~」って言ったら
「あー、そーゆうのありますよねー、そのうち変何調が好きとか
何調限定になったりするんですよ(笑)」
「おぉ~…変ロ長調が好きとか言ってみたいですねぇ(笑)」
と二人でちょっと笑ってしまいました。
来週も同じくイ短調の曲です。
5月は、4月分の振替もあって4回レッスンがあるので楽しみだ~vv
あ、因みに、レッスン開始一周年記念は5月26日です。
んっふっふっふっふ~♪独りよがりなお祝いイベント(?)に向けて
コソ練頑張るぞ~~!!
とりあえず5月中はレッスン受けられるってことを伝えました。
それから、6月に手術を受けて、顔が腫れていても30分レッスンなら
退院直後からでも来ます!と強い意志を伝えました。
そう、私は今Vnへの情熱だけで生きています(笑)
そして、レッスンへ…。
いつものようにスケールからと思っていたので、
そのページを開いていたのですが、いざ弾こうと思ったら
「あれ?曲は?」と先生、なんだか今日はいきなり曲だと思っていたみたい(なぜ?)
「え…あれ、スケール…あ?…じゃあ曲を…」と、私的にはスケールやった方が
緊張が解れるので、しどろもどろになっていたら
「じゃあ、やりますか、ちょっとだけ」と
ホントに、ちょこっとだけ、音階を弾いただけでスケールは終わり、お次は曲です。
【ミュゼット】ヘンデル
音の繋がりが、何となく上手くいかないと思いつつ弾いたのですが
注意されたのは、強弱。
・フォルテで入る箇所は、もっとハッキリフォルテで!
・mpとpの区別をつけて弓を使う!
・何となく弾き始めるのじゃなく、ちゃんと呼吸を合わせて!
・中弓から元弓にかけては、もっと右手をまぁるく乗せて!
これらに注意しながら、先生と二重奏し○。
【野ばらに寄せて】E.A.マクダゥエル
一回弾いて「うん、良いですね」とニッコリ。
・中盤のシソシソシー♪とritの箇所はもっと!!思い切りritで
ってことで、これも2回目は先生と合わせて○。
わーい!でもこの曲、何となく好きだからもうちょっと先生と合わせたかったな♪
そして、お次はいよいよ短調のレッスンへ
サラサラっとイ短調の音階を弾いた後は曲です。
【ひとりごと】ハンガリー民謡
これは、サラサラっと一回弾いて、先生と二重奏して難なく○を貰えました♪
片づけしながら…
「なんかですねー、短調の曲って好きなんですよね~」って言ったら
「あー、そーゆうのありますよねー、そのうち変何調が好きとか
何調限定になったりするんですよ(笑)」
「おぉ~…変ロ長調が好きとか言ってみたいですねぇ(笑)」
と二人でちょっと笑ってしまいました。
来週も同じくイ短調の曲です。
5月は、4月分の振替もあって4回レッスンがあるので楽しみだ~vv
あ、因みに、レッスン開始一周年記念は5月26日です。
んっふっふっふっふ~♪独りよがりなお祝いイベント(?)に向けて
コソ練頑張るぞ~~!!
教室に入って挨拶もそこそこに、まず始めに、入院の事を話し
今後のレッスンの事を相談しました。
私の通っている教室では、休会というものはないので、
丸々1ヶ月レッスンを受けられないにしても、休みという形にするならば
月謝は引き落とされてしまうそうです。
先生は、1ヶ月くらいならば、その分を出来るかぎり振替すると
仰ってくださいましたが、もしそれ以上になるならば、一旦退会する方法もある
と提案してくださいました。
私は、それをきいて、Vnは絶対辞めたくないって事と
退会してしまって、今の時間じゃなくなると、レッスンに通うのは難しくなるかも
って事を伝えました。
すると先生。
「大丈夫。2,3ヶ月空いても、ちゃんと枠は空けておきますから(^^)」
おおおお!!!先生が天使に見えた!!!!
なんて素敵なんだてんていっ(>_<)
そんな訳で、Vnは続けられそうです。ヨカッタ{%ハート1webry%}
多分休むのは1ヶ月くらいだろうと思ってます。
退院して、例え麻痺もあって、ふらふらで、休職していようが、練習できなかろうが
レッスン30分くらい、でっかいマスクして這い蹲ってでも、行こうと思ってます
ん?なんか違う?仕事いけよって感じですか?(笑)
ま、仕事にも、もちろん早く復帰するつもりです。
でも先日、会社の上司とどれくらい休むのかを相談していて
私は退院後、すぐに復帰したいといったのですが
「いや、それは無理でしょう。一ヶ月も食べられないのに
退院して翌日からなんて無理。きっと○○さんが想像している以上に辛いよ?」
といわれ「仕事復帰は夏頃かな」という事になったんです。
やーでも、きっともっと早く復活できる。してみせる。
話が、ちょっとそれてしまいましたが、そんな訳で
私のヴァイオリン中心生活は終わりません(喜)ってことで、レッスンへ。
まずはいつものようにスケールをサラサラっと。音程がヨカッタようで
「うん。いいですね。じゃ曲いっちゃいましょう」と先生ニッコリ。
わーい!テンションあげつつ曲です。
「舞踏への招待」ウェーバー
前回、ダメだしばっかりだったので、出だしは多少びくついてしまいましたが
なんとか練習通りに弾きました。が!終わりの三重音で
E線がひっくりかえり、せっかく盛り上がっていた気分がスカッ…{%汗webry%}
でもそれ以外は、音の長さも大丈夫そうで「うん、良いですね(^^)」と
先生と二重奏して○。
「アンダンテ」モーツアルト
これも前回より、大分印象が違うものになっていたので
どうかな~と思っていたのですが
「うん、良いですね。こーゆうのは楽しいですよね(^^)」と
こちらも、先生と二重奏してすんなり○。
「ゆりかご」Y.ミウラ
前回のレッスン時に先生が「この訳のわからない曲はとばして…」と
つぶやいていたので、やらないのかと思っていたのに、
サラサラっとやっちゃいましょうといきなり弾くことに。
まぁ、練習してなかった訳ではないのですが、私も先生と同意見で
なんで臨時記号のレッスンで、こんな曲なの?と
あんまりやりたくなかったので、練習に身が入ってませんでした。
なので内心「ええ?!弾くの?やらないような事いってたのに」と
思いつつ弾きましたが、半ページほどの曲なので、何とか一発合格。
「ミュゼット」ヘンデル
残り少ない時間で、一回弾き、音のつながりや弓使いを
ちょこっと指導受けて、次回に持ち越しです。
で、で、でー…って事もないのですが
教室のスタンプカードが5月から2冊目に突入でーす。
レッスンを受けると、そこに可愛いシールを先生が貼ってくれる可愛いカード。
幼稚園とかの出席カードみたいなもので、
なんか心がウキウキして、てんてい~って甘えたくなります(笑)
おー2冊目ですねー!と感激する私に、
「あれ?!まだ1冊終えてなかったんですね?!なんかそんな感じがしないから…」と先生。
いやいや~そんだけ先生と仲良くなれたって事かな~(何せ先生大好きーなので)
帰り間際に「いやー濃厚だったけど、あっという間というかなんというか…」などと
しみじみ思い出に浸りました。
来週はお休みなので、次回は26日です。
この頃には、入院も手術日もキッチリ決まっているので、
どれくらいお休みするのかはっきりと伝えられそうです。
今後のレッスンの事を相談しました。
私の通っている教室では、休会というものはないので、
丸々1ヶ月レッスンを受けられないにしても、休みという形にするならば
月謝は引き落とされてしまうそうです。
先生は、1ヶ月くらいならば、その分を出来るかぎり振替すると
仰ってくださいましたが、もしそれ以上になるならば、一旦退会する方法もある
と提案してくださいました。
私は、それをきいて、Vnは絶対辞めたくないって事と
退会してしまって、今の時間じゃなくなると、レッスンに通うのは難しくなるかも
って事を伝えました。
すると先生。
「大丈夫。2,3ヶ月空いても、ちゃんと枠は空けておきますから(^^)」
おおおお!!!先生が天使に見えた!!!!
なんて素敵なんだてんていっ(>_<)
そんな訳で、Vnは続けられそうです。ヨカッタ{%ハート1webry%}
多分休むのは1ヶ月くらいだろうと思ってます。
退院して、例え麻痺もあって、ふらふらで、休職していようが、練習できなかろうが
レッスン30分くらい、でっかいマスクして這い蹲ってでも、行こうと思ってます
ん?なんか違う?仕事いけよって感じですか?(笑)
ま、仕事にも、もちろん早く復帰するつもりです。
でも先日、会社の上司とどれくらい休むのかを相談していて
私は退院後、すぐに復帰したいといったのですが
「いや、それは無理でしょう。一ヶ月も食べられないのに
退院して翌日からなんて無理。きっと○○さんが想像している以上に辛いよ?」
といわれ「仕事復帰は夏頃かな」という事になったんです。
やーでも、きっともっと早く復活できる。してみせる。
話が、ちょっとそれてしまいましたが、そんな訳で
私のヴァイオリン中心生活は終わりません(喜)ってことで、レッスンへ。
まずはいつものようにスケールをサラサラっと。音程がヨカッタようで
「うん。いいですね。じゃ曲いっちゃいましょう」と先生ニッコリ。
わーい!テンションあげつつ曲です。
「舞踏への招待」ウェーバー
前回、ダメだしばっかりだったので、出だしは多少びくついてしまいましたが
なんとか練習通りに弾きました。が!終わりの三重音で
E線がひっくりかえり、せっかく盛り上がっていた気分がスカッ…{%汗webry%}
でもそれ以外は、音の長さも大丈夫そうで「うん、良いですね(^^)」と
先生と二重奏して○。
「アンダンテ」モーツアルト
これも前回より、大分印象が違うものになっていたので
どうかな~と思っていたのですが
「うん、良いですね。こーゆうのは楽しいですよね(^^)」と
こちらも、先生と二重奏してすんなり○。
「ゆりかご」Y.ミウラ
前回のレッスン時に先生が「この訳のわからない曲はとばして…」と
つぶやいていたので、やらないのかと思っていたのに、
サラサラっとやっちゃいましょうといきなり弾くことに。
まぁ、練習してなかった訳ではないのですが、私も先生と同意見で
なんで臨時記号のレッスンで、こんな曲なの?と
あんまりやりたくなかったので、練習に身が入ってませんでした。
なので内心「ええ?!弾くの?やらないような事いってたのに」と
思いつつ弾きましたが、半ページほどの曲なので、何とか一発合格。
「ミュゼット」ヘンデル
残り少ない時間で、一回弾き、音のつながりや弓使いを
ちょこっと指導受けて、次回に持ち越しです。
で、で、でー…って事もないのですが
教室のスタンプカードが5月から2冊目に突入でーす。
レッスンを受けると、そこに可愛いシールを先生が貼ってくれる可愛いカード。
幼稚園とかの出席カードみたいなもので、
なんか心がウキウキして、てんてい~って甘えたくなります(笑)
おー2冊目ですねー!と感激する私に、
「あれ?!まだ1冊終えてなかったんですね?!なんかそんな感じがしないから…」と先生。
いやいや~そんだけ先生と仲良くなれたって事かな~(何せ先生大好きーなので)
帰り間際に「いやー濃厚だったけど、あっという間というかなんというか…」などと
しみじみ思い出に浸りました。
来週はお休みなので、次回は26日です。
この頃には、入院も手術日もキッチリ決まっているので、
どれくらいお休みするのかはっきりと伝えられそうです。
Vn奮闘開始から早10ヶ月…レッスンも30回目に突入しました。
うーん、まだたったの30回なんですねー。
月3回のレッスンだから、当然のことなんだけれども
そっかー、なんだかそんな気がしないというか、なんというか…
もっとレッスン受けたいなー{%ハート2webry%}
昨日のレッスンは、ひとっつも○が貰えませんでした。
今まで、ほぼ一発で合格を貰えていたけれど…そう甘くないのね{%がっかり(orZ)webry%}
いつものようにスケールをサラサラっとやってから曲です。
今までだったら一回弾いて、細かな注意点を指導を受け
その部分をおさらいして、二重奏して○なのですが、
昨日はちょっと厳しかった。
まずは全体的な、曲の解釈かな…。
ワルツなので、すべるように柔らかくと思っていたのですが
(↑できているかどうかは別として)
・ひとつひとつの音が長すぎる。音を切る時はキチっと。
・三拍子なので、一拍目にアクセントをつけて。
・強弱をもっとしっかり!
・最後の部分は、もっとダイナミックに!思い切りよく!
三重音とその前のドは、力で弓を止めずにガッ!と弾ききって
終わりのドは、堂々と!ダラっと終わらせない!
・G線の時に肘が中に入りすぎているから、G線のドの音を弾く時の
指の向きが外に向いてしまう。もっと指を立てに開いて、顔に薬指の爪が
見えるように!
…等々、いろいろな指導を受けました。
随分前に、G線のレッスンに入った時に、肘は中に入れてと
レッスンの度に言われていたので、そうしていたのですが…
極端すぎたのかな。うーん…今のいままで「肘は中に」と
言われたきり、そのヘンは注意を受けてなかったので、
肘の入れ方は大丈夫なのかと思ってました。
まぁ、そんなこんなで、細かい箇所を何度か弾いて、
先生と二重奏してみたものの、肘の入れ方とか指の向きとか
アクセントとか…いろいろ意識してその場で修正するのは難しく
ボロボロな出来に…{%がっかり(orZ)webry%}
あともう一回合わせれば、○が貰えるかなって感じでしたが
ウエーバーの「舞踏への招待」、この曲は繰り返しを入れると
4ページあります。なので残り時間がないので次回に持ち越し。
そして少ない残り時間で、モーツアルトの「アンダンテ」です。
モーツアルトとかバッハ、ヘンデル…この辺の曲は
なんだか弾いていて、安心するっていうか、身体に自然に溶け込んで
くるような感じで、つくづく私はこの時代の曲が好きだなー思うのですが
それが、上手く弾くことに比例せず…(笑)
もっとモーツアルトらしく弾きましょう。
と、こちらも次回に持ち越しです。
やー…始めてです、全く○を貰えなかったのは。
次回は2週間後。よぉーーし!
頑張るどぉ~~~~っ
あ、そだ!それでもって、
先週のレッスンの時に、部活動で弾くのに、
何か良い楽譜はないかと先生に相談していたのですが
「ヴァイオリンデュオの良い楽譜があったから」と2冊本を貸して頂きました。
中身をチラっと見てみたのですが、
ハンガリー舞曲第5番とかチゴイネルワイゼン、タイスの瞑想曲
ウィーンの思い出(←これは、月を想う感じでvv/笑)
他にもどれも弾いてみたい曲ばかりでときめきますv
弾けるようになるといいなー{%ハート1webry%}
うーん、まだたったの30回なんですねー。
月3回のレッスンだから、当然のことなんだけれども
そっかー、なんだかそんな気がしないというか、なんというか…
もっとレッスン受けたいなー{%ハート2webry%}
昨日のレッスンは、ひとっつも○が貰えませんでした。
今まで、ほぼ一発で合格を貰えていたけれど…そう甘くないのね{%がっかり(orZ)webry%}
いつものようにスケールをサラサラっとやってから曲です。
今までだったら一回弾いて、細かな注意点を指導を受け
その部分をおさらいして、二重奏して○なのですが、
昨日はちょっと厳しかった。
まずは全体的な、曲の解釈かな…。
ワルツなので、すべるように柔らかくと思っていたのですが
(↑できているかどうかは別として)
・ひとつひとつの音が長すぎる。音を切る時はキチっと。
・三拍子なので、一拍目にアクセントをつけて。
・強弱をもっとしっかり!
・最後の部分は、もっとダイナミックに!思い切りよく!
三重音とその前のドは、力で弓を止めずにガッ!と弾ききって
終わりのドは、堂々と!ダラっと終わらせない!
・G線の時に肘が中に入りすぎているから、G線のドの音を弾く時の
指の向きが外に向いてしまう。もっと指を立てに開いて、顔に薬指の爪が
見えるように!
…等々、いろいろな指導を受けました。
随分前に、G線のレッスンに入った時に、肘は中に入れてと
レッスンの度に言われていたので、そうしていたのですが…
極端すぎたのかな。うーん…今のいままで「肘は中に」と
言われたきり、そのヘンは注意を受けてなかったので、
肘の入れ方は大丈夫なのかと思ってました。
まぁ、そんなこんなで、細かい箇所を何度か弾いて、
先生と二重奏してみたものの、肘の入れ方とか指の向きとか
アクセントとか…いろいろ意識してその場で修正するのは難しく
ボロボロな出来に…{%がっかり(orZ)webry%}
あともう一回合わせれば、○が貰えるかなって感じでしたが
ウエーバーの「舞踏への招待」、この曲は繰り返しを入れると
4ページあります。なので残り時間がないので次回に持ち越し。
そして少ない残り時間で、モーツアルトの「アンダンテ」です。
モーツアルトとかバッハ、ヘンデル…この辺の曲は
なんだか弾いていて、安心するっていうか、身体に自然に溶け込んで
くるような感じで、つくづく私はこの時代の曲が好きだなー思うのですが
それが、上手く弾くことに比例せず…(笑)
もっとモーツアルトらしく弾きましょう。
と、こちらも次回に持ち越しです。
やー…始めてです、全く○を貰えなかったのは。
次回は2週間後。よぉーーし!
頑張るどぉ~~~~っ
あ、そだ!それでもって、
先週のレッスンの時に、部活動で弾くのに、
何か良い楽譜はないかと先生に相談していたのですが
「ヴァイオリンデュオの良い楽譜があったから」と2冊本を貸して頂きました。
中身をチラっと見てみたのですが、
ハンガリー舞曲第5番とかチゴイネルワイゼン、タイスの瞑想曲
ウィーンの思い出(←これは、月を想う感じでvv/笑)
他にもどれも弾いてみたい曲ばかりでときめきますv
弾けるようになるといいなー{%ハート1webry%}
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】
ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
最新コメント
[12/10 DeraZooxota]
[12/05 Bicylisecix]
[12/03 Bicylisecix]
[11/30 intankita]
[11/29 Bicylisecix]
最新記事
(03/08)
(02/28)
(02/14)
(02/14)
(02/07)
アクセス解析
アーカイブ
ブログ内検索