[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の水曜日に、不在通知が来ていて、早く受け取りたーい!
中身を確かめたーい!と気持ちを盛り上げつつ、本日無事に受け取りました♪
エヴァのE線はやっぱり金色のコルダ(笑)
お値段はシルバーよりはお高くなりますが、まぁ60ドルなのでグッドです♪
それからクリップチューナー。
オフなどで、一斉に調弦しだすと、音を合わせるのがなかなか難しかったので
以前からずっと欲しいなぁと思っていました。
ただ、このタイプのチューナーだと、普段やっている通りの
Aを合わせて、他は重音でってのが出来なくて、一つずつ音で確かめなくちゃなのが
残念なところです。なので、オフの時にAだけ合わせ用(?)として使おうと思います。
でもって、某マスター(一発変換で出てきた)…や、違ったボウマスター!(笑)
今使っている弓には付けず、とりあえず古い弓に装着してみました。
ちょっとわかりにくいかもですが…
弓の持ち方にも、流派というか、先生によってもいろいろあるそうです。
私の普段教わっている持ち方ですと、毛箱のすぐ脇に親指が来て
小指はもうちょっと下の方なのですが…
これだと、親指も小指も上の方で持つ感じになってしまいました。
…そして、とっても弾きにくい(爆)
ま、これはネタとして今日のレッスンでセンセに見せよ~っと(え)
さてさて、これからレッスンです♪
三冊め最後のラスボスを、今日倒す予定ですが、果たして上手くいくでしょうか?!
でもって、次のステージへ行けるでしょうか?!
幻想水滸伝でいうと、ようやく船に乗れるようになるあたり(え)
あーでも、ずっと前にやまぽんに貰った「五度」の楽譜も
そろそろトライすべくセンセにみてもらいたいんだよなー…。
あぅ…45分じゃ、ちーーっとも時間足りないよ(T_T)
レッスンに通い始めて今日がちょうど2周年目です。
一周年目は、確かニ長調の「G線上のアリア」をUPしました。
その時は、二年目でも同じ曲を弾いて録音してみようと思っていたのですが
たまたまレッスンで違う調で「G線上..」を練習中だし、
今日は平日なので、おそらく練習は出来ないだろうから録音は見送ることにしました。
…にしても、2年。
最近、ようやく入門者から初心者になったのかしら、と
ちょっぴり思う程度の成長です。
でもまぁ、去年の今頃はヴィブラートも3ポジも習ってなかったし
前には進んでいるのかな。
習い始めた当初は、2,3年したらアマオケに入りたい!と思っていました。
そして、今週で終わる三冊目の教本を終了したらアマオケ入れるかな、なんて
思いも実はありました。けど、全然甘い考えでした。
いやいや、甘すぎて恥ずかしいくらいです(苦笑)
三冊目に突入したときに、一番最後の曲を眺めてみてみて
「よし!これが終わったらきっとすごく成長しているはず…!」なんて
思っていたのですが、実際進んでみると、全然ダメじゃんか!な悲しい状況です。
そんな訳で次の目標。
ヴァイオリンスクール3とカイザーが終わったらアマオケの門をたたく…!
…とか、ほざいてみても、きっと終わってみたらまた
「全然ダメじゃんかっ!!!」と号泣する事になるのかな。
いやいや弱気になったらダメだ、ジブン!
いつかはオケに入りたいと思って始めたんじゃないか、ジブン!
とりあえずは、今後は弾ける速度で弾くんじゃなくて
インテンポで弾けるように!速さについていけるようになりたい。
速弾きの練習って…やっぱりメトロノームでじわじわあげてかな?
それとも、ある程度ムチャな速度まで上げて?
うーん…いろいろ練習して試してみよう。
昨日今日とあわせて、10時間程度の練習しか出来ませんでした。
そして久しぶりに別館にてメルカダンテの主題による変奏曲をUP。
三冊目最後の曲とあって、ポジ移動、ハーモニクス、重音等難敵が盛り沢山です。
カデンツァの部分は何じゃこらだし、間違ったりもしてます。
…目標としては、2周年を迎える今月中に、この曲はクリアしたいと
思っていたのですが、いったいどうなることやら(-_-;)
本当は毎日2,3時間は練習したい所だけれど、平日は思うように
時間がとれなくて、例え練習できても2,30分程度なので
エチュードと曲を自分の駄目な箇所だけ抜粋して弾くことくらいしかできません。
練習貯金を出来るとは思ってません。
ですが、平日に短い時間で効率よい練習をするには
時間がとれる時に何度も弾いて駄目な箇所を絞っておいて
それだけを集中して練習する事が自分にとってはあっているのかな、と
何となく思ってます。
なるべく10分でも良いから、毎日弾けたらいいのにな。
うーん…通勤時間が長くなったってのはイタイなホント(-_-;)
弓買っちゃいましたー♪
うふふふふ♪
ずっと前から、弓が欲しい弓が欲しいと思いつつ
…違いもわからないかもしれないのに、まだ早いかな?とか
試奏なんて恥ずかしくてできないしっ…とか
いろいろ悩んでいて先送りになっていました。
でも、発表会目前にして、どうも弓が最近スベって弾きづらい…
気が付いてみれば、前の毛替えをしてから一年以上経っていて
もうとっくに毛替えの時期。
使っていた弓は、杉藤の安いヤツで、毛替えにお金をかけるのも
なんだか勿体ないような気がしてました。
前のレッスンの時にも、そのことでセンセに相談していて
もし、試奏は緊張するとか、わからないとか、いろいろ悩んでいて
困っているのであれば、センセのお友達が経営されている弦楽器店に
一緒に同行してくださるってありがたーいお話も頂いてました。
なので、買うならばセンセと一緒に行こうかな、と思ってはいたのですが
昨日、どうしても欲しくなっちゃって、一人で買いにいってしまいました♪
店に少々緊張気味で入って弓をグレードアップしたい事や予算を伝えると
試奏室に案内され、店員さんがとりあえず4本の弓を持ってきてくださいました。
センセにも試奏する際の注意点は伺っていたのですが、
緊張をほぐす為にも、また店員さんとうち解ける為にも(笑)
何に気を付けて弾けば良いのか、どんな感じで弾いて
どこを見れば良いのかって事をアドバイスを貰いました。
ガラス張りの試奏室で一人きり。
すぐ外には店員さんもいるし、なんだか緊張するなーとは思ったのですが
外の音がシャットアウトされると、集中して弾けました。
まずは普通に曲。
せっかくなので発表会で弾く「歌の翼に」を弾いてみました。
で、そのあとは、ゆっくり全弓で音階を弾いてみたり
出来る範囲で速く弓を動かしてみて引いてみたり、、
先弓の方で細かく刻んだり、元弓で刻んだり
一本一本全て同じ流れで弾いてみました。
手に持った感触で、まずは4本のうち2本が気にいったのですが
音の感じも、やっぱりその2本が良い感じ。
もっとわからないかなっと思ったのですが、意外にも違いは分かりました。
で、その2本をじっくり引き比べて最終的にまずは柔らかい感じのする弓を選び
それはキープしておいて、次の4本と入れ替えです。
最初に予算を伝えたので、それ以下のお値段のものは無かったのですが
ちょっと下のものも弾いてみたい、と思ったもので
店員さんに、もうちょっと安いものも弾いてみたいとお願いして持ってきて貰いました。
で、最初にキープした弓をまずは弾いてみて、次にその一番安いものを弾いてみたのですが
全くの違いにビックリ!弾いた瞬間「あ、これはないな。絶対ない」と思いました。
なので、それを真っ先に候補からハズして、あとの3本を吟味。
ホントいろいろありますねー…いやー…正直あんなに違うとは思いませんでした。
最終的に迷ったのは、最初に選んだ音が柔らかくて、持った感じもソフトな感じで
持った感じが自分にフィットしたもの。
それから、それとは逆に、音の立ち上がりも良くて、
音色事態も非常にハッキリクッキリのもの。
自分的には、ほぼ後者の方が気にいっていたのですが
持った感じが良かったのは前者の方なので、悩みました。
悩むのと同時に、自分で弾いて耳元できくのと、人に弾いてもらって
耳に入るのとでは、違うかもしれない。客観的に聴いてみたいって思いました。
なので、今度は店員さんを予備、最終候補に残った2本の弓を弾いてもらいました。
何もいわず両方を弾き終わってから、どうでしょう?と訪ねたところ
意見は私と全く一緒でした←ここで、なんか嬉しく感じる(笑)
店員さんの意見も参考にし、最終的には後者の音のハッキリしているものみ決めました♪
いやーーーー…自分的には思い切った出費です。
でも、弾いてると楽しいです!
なんかですねー、すっごいちゃんと引っかかってるって感じがして
弦を押さえる左指にもビリビリと伝わってくるんです♪
ま、前の弓毛がもうツルツルだったってのもあるかもですが(苦笑)
自分的にはそれだけじゃなく、随分弾きやすくなったって気がしてます。
前の弓だったら、必ずここで音がひっくり返る!って箇所も
おにゅー弓だったら平気だし、何より音が変わりました。
技術がないのでアレですが、音の厚みも出た気がします♪
うっふっふっふっふ♪
今日のレッスンでは、まず第一に報告せねばーーーーっ(笑)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】