忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は一時間ほど練習。

カイザー【1-16】
おさらいを兼ねてテンポ80からスタート。
すると、あれれれれっ何度弾いても、途中で弓がおかしくなってしまう
ってな訳で、ひたすら80でギコギコ。
繰り返し弾きながら、十数回目で、これって100回とか目指して
「正」の字でもつけるかな(笑)なんて気が散ってきたので
気分を変えて【2】を弾きはじめました。

【1-16】は速い弓なので、弓の1/3~1/4くらいで弾いているのですが
こちらは全弓で、ゆーっくりなので、油断をすると弓が足らなくなります。
ビブラートも存分にきかせて弾きましょうという事なのですが
…相変わらず、気持良いビブラートにはなってません(涙)

時々、ほんとに時々だけれども良い感じにビブる気がするのですが
やっぱりそれは、あくまで気持ちだけです(苦笑)

それから、昨日ひっきーさんにアドバイスいただいた洗たくバサミュート!(え)
試してみました♪
多分、ひっきーさんのいっている洗たくバサミは、
一般的なチョキの形のだと思ったのですが
…実は、最近ウチで主に使っているのは、ちょっと違う形のものなので
家にあるか不安だったのですが、かろうじて一個ありました。

本当は、駒の両サイドから一個ずつ付けた方が効果がありそうと
思っていたのですが、一個しかないので、仕方がなく一個装着。

開放弦で思い切り弾いてみました。

効果のほどは、期待しすぎな事もあり、多少は音が小さくなっている?
って感じでしたが、耳元で聞いているので、どうなんだろうねって感じです。
(今度、誰かと一緒の時にやってみて、きいてみたいと思います)

と、次は、それならば!と考えたのがティッシュを細く折りたたんで
駒の周りに巻いて洗たくバサミで止めてみました。
…効果は、ティッシュなしとあまりかわりませんでした(笑)

そんな訳で、練習は終了。

…で、今は今度は何を巻いてみようか考え中です(笑)

拍手

PR
昨日は、九時まで一時間ほど練習。
定時で逃げ去るように帰っても、今のところこれが最大です。

まぁ、それでも八時に家に着くってのは幸せなことですがね(;^_^A

まずは、当面の課題の早い弓の動きの練習をする為に
カイザー【1-16】を50分くらい弾いてました。
一昨日メトロノームで練習した時の最後はテンポ80
なので、おさらいもかねて一個前にテンポを落として76から弾き始めました。

…ここで気づいたのが、ブログで3ずつしか刻めないって書いたけど
よくよく見ると4ずつでした(え)

先生は「2」くらいずつか適当といっていたのですが倍の「4」
ま、まぁ…しょうがない倍になってしまうけれど、4ずつ刻んで練習する事にしました。

76では、躓くことも、リズムがおかしくなることもなく弾けました。
なので次は80に上げて再度弾きました。
何度か躓いたので、3,4回弾いてクリア。

次は84。
出だしから中盤くらいまでは何とか弾けるものの
いっぱいいっぱいなので、何度弾きなおしても必ず中盤から、
多少リズムがおかしくなったり、弓使いが、きったなくなってしまいました。

そんなこんなであっというまの50分。
いっかーん!他の宿題をやってないぢゃないのーーっと
焦りカイザー【2】とエアバリエを、指ならしのように弾いて練習終了。

うーん…一応カイザーは次回レッスン時にはテンポを上げておくように
という事だったけれど、このままでは間に合わないな…。

…でも、アレグロモデラートだから、88くらいまでいければOKかしら?

ぶっちゃけ自分的には、100目指していたんだけれども(え)

拍手

ヴァイオリンを習い始めて最初の頃は、結構マメに練習内容や
その日うまくいかなったことを、記録として書いていたような気がします。

そもそも、自分がこのブログを始めたのは
習うにあたって、大人になってから始めるヴァイオリンってどうなんだろう?と
みんな、どんな感じでレッスンしているのかな、どんな教本を使っているのだろう?
平日、どれくらい練習時間とっているんだろう?
仕事と習い事の両立って、やっぱりみんな大変だよね?
練習場所とかどうしてるのかな?

などなど、いろいろな不安があった時に、皆様方のブログを参考にさせて頂いたので
ジブンが始めたら、同じようにブログをはじめてみようと思ったのがひとつ。

それから、自分の記録として。
習い始めれば、ピアノと同じように、壁もあるだろうし、
弾けない自分に嫌気がさして辞めたくなってしまうこともあるだろうなって思いました。

なので、そんな時に半年前の自分はどうだったかな?
習い始めの自分はどうだったかな?と振り返って
始めたときの気持ちを取り戻したり、以前の記事より
(弾けないことの悩みも含めて)少しは成長していれば
また前を向いていけるのではないかなと、考えたわけです。

あとは、やっぱりブログを通してヴァイオリン仲間が出来れば良いなと思いました。
まぁ、ブログを始めた当初は、ぶっちゃけそんな考えはあまりなかったのですが
こうしてバヨ仲間が増えた事は、とても大きいです。
指がまわらなくて、挫けそうになっても、まわりに同じ仲間がいる。
時折みんなでアンサンブルすると、やっぱり楽しくて
もっと弾きたくなる。もっともっと上手く弾きたい!って思う。

…仲間がいなかったら、私の場合、簡単に挫折してしまうと思います。
まだそこまで落ち込むような、難しいレベルではないので
やめようと思ったことは皆無ですが(笑)

ばよ友の皆様、これからも どうぞよろしくお願いします。

とまぁ、そんな訳で初心に帰って練習記録。

昨日は、45分ほどカイザーを中心に練習。
メトロノームを使って、少しずつピッチをあげながらギコギコしました。
先週のレッスンで先生には、テンポを2ずつくらいあげながら
練習するのが良いとアドヴァイスを頂いたのですが、
私の持っているメトロノームは3ずつしか刻めないらしい(汗)

なので、妥協して3ずつあげながらギコギコ。
ちょっとでもトチったら、また最初から弾きなおしてクリアして
テンポを上げてってやっていたら、あっという間にリミットの9時になってしまい
曲の練習をしてなかったので、時間は過ぎてしまったけれど
ご、5分だけ!ちょっとで良いから許してください!と
心の中でマンションの住人に謝りながら、一回だけエアバリエを弾きました。

はぁ…こーゆう基礎練習は出来なければ出来ないほど
夢中になって弾くタイプなのですが、時間が全く足りませんっ(涙)

こうなったら…使いたくないのだけれども、こうなったら
ゴム製のミュートを使うしかないのかも…。

うーん…はじめの一回だけ使って、全然良くなかったから
嫌なのだけれども、練習したいなら使うしかないかな。

でも、早い弓使いだとボーイングが乱れがちになるし…
そこを気を付けて弾きたいのに、ミュートつけたら
それがわからなくなるような気がして…そうするとボーイングも乱れるだろうし
そう思うとやっぱり使いたくないって思ってしまう。

カラオケルームにもそんな毎日なんて通えないし…
ってか満員電車の中を毎日背負っていくのは迷惑だし辛すぎる。

理想は、家に帰って、料理の支度をしながらバヨ練習ができること。
もしくは夜中でもガンガン弾けちゃえばよいのに…。

うーん、宝くじが当たれば…!!

と、やっぱりそこに託すしかない…そしてループ(笑)

拍手

午前中1時間半ほど練習して【G線上のアリア】の記録を別館にUPしました。

何だかなぁ…私の知っている【G線上...】は、

あんなんぢゃないっ

とりあえず、音程は毎回の課題だけれども(え)
最初のミ~~~~~~~~と、UPから始まってダウンに折り返す所!!
あそこはもうちょっと弓の返しがわからないように弾きたい。

それから、気を抜くと弓が足りなくなってしまい、リズムが崩れる事がある。
同様に、弓を無理に残そうとして、キタない音がする。

音程も注意。
特に、4の指が低くなりがち。慌てずに、しっかり指を伸ばす。

…ふはぁ…それにしても、瑞々しい潤った音がでない。
いっつもカサカサガサガサ、まるで私のお肌のよう…

ぎゃっ!!!自分で書いててホント凹むなぁ…orz

さてと…落ち込んでばかりはいられないゾ!
これからあと1,2時間は練習して、いざレッスンへ~~っ

拍手

第一回~第三回アンサンブル練習会に参加してくださった皆様へ

8月16日(日)いつもの練習場所を仮予約できました。

まだなんにも決めていませんが
次回は、個々のヴァイオリン練習をメインにして、
アンサンブルは、気分転換程度に、なんて思っています。

参加される方は、いつものように専用掲示板へ
譜面台の有無も含めて書き込みお願いします。
(5人以上あつまれば、開催決定します)

【追記】
専用掲示板でなく、私の携帯へメールしてくださっても構いません。
よろしくご検討くださいませ。


拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]