忍者ブログ
2007年6月から2010年3月までの練習記録など。レッスン100でこのブログは更新ストップしてます。なおコメントレスも2010年3月より致しませんのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、公私ともにスッキリしない。いろいろ考えると面倒くさくなってくる。

あんなに楽しかった先週が嘘みたいだわ。

うーん…レッスンは来週からかぁ~…待ち遠しいなぁ~♪

…待ち遠しいけれど…明らかに気が抜けているので、怖くもある(笑)

お?!そういえば今日は金曜日だ!!!!
わーーーい!どうしようっかなー…飲みに行っちゃおうかなぁ~

え?金曜日じゃなくても飲みにいってるのにって突っ込みはなしですよ?
やっぱりね、金曜の夜は余計にお酒が美味しくなるのです(笑)

拍手

PR

練習時間…
月曜日1時間半くらい。
火曜日泥酔しながら弾いてみたけどダメダメで10分くらい(爆)
水曜日反省してノンアルコールで30分練習のち晩酌。

今日、明日もそんなに練習はできそうにないので
週末は、またカイザー1番から復習したり、丁寧に練習しよう。

 

拍手

土日は、本当に楽しくて充実した一日でした。
何だか満喫しすぎて、一足先に夏休みを過ごしたって感じがしました(*^_^*)

まずは土曜日。
けいちー宅にとある学院祭DVDを見に行くという名目で遊びにいって参りました~♪
メンバーは、しーちゃん、るるっち、私の4人。
怪しい4人であやすぃDVDをみる…ふふふ…これぞ正しいヲタの集いですわ(笑)

お昼からの集まりだったので、けいちーにはナイショで
しーちゃんとるるっちで、何を持っていこうか相談して、それぞれ持参。

相談していくメールの中で「グルメ部になりそう」という言葉に若干火がついてしまった
私は、当初予定していた料理にもう一品増やしてしまいました。
…こーゆうの好きなんですよねー、持ち寄りパーティーと大好きなのです。
なので、本当はもっと何か作っていこうかなって考えていたのですが
あんまり持っていっても、みんなの口にあわなかったら迷惑になるだろうからと
なんとか自分をなだめて(笑)、3品に絞りました。

2009_B25.jpg















上の料理と、ミックスビーンズサラダ、アンチョビポテトを持って行きました。

そして、しーちゃんは、千疋屋のフルーツサンドイッチと桃♪
るるっちはTAKANOのフルーツゼリー♪

わーーーーい!もう大好きなものばかりですー!グルメです~~っ!

フルーツサンドは、とってもフレッシュな果物と甘みの少ないクリームが
絶妙で、すーーーーっごく美味しかった~!
桃も美味しかった~!普通のピンク色の桃も美味しかったですが
黄色い桃は初めて食べました♪ピンク色の桃とは、食感も甘みも若干違って
ホント美味しかった~!
フルーツゼリーも、とっても美味しかった!
実はTAKANOのゼリー…大好きなので会社帰りに横目でみながら
「あー…買おうかな~…食べたいなぁ…」と悩みつつも我慢(?)していたので
嬉しかった~!幸せでーす!ご馳走様でした~っm(_ _)m

あ、そうそう、肝心のDVDですが、あんまり集中しては観なかったような…?
みんなで、チラチラと観つつ、ほとんど話していたような気がします。
あ、でもせこんどぱっその加地きゅんは魅入ったなぁ私だけ(笑)

いやー…初めてのけいちー宅訪問だというのに、緊張もなく随分くつろがせて貰いました。

楽しい時間が経つのは速いもので、あっという間に夕方です。
るるっちがレッスンの為、一足先にけいちー宅を出発。
残る私たちは、二次会の寿司部会場へ向かいました。

寿司部会場でも話題は尽きません。
レッスンを終えたるるっちも揃って、再びヲトメトークです(笑)
サンマ刺しがとっても肉厚で美味しかったし、夏野菜の天ぷらも美味しかった~
そして何より、ゆず塩で食べる握りが美味しくて、冷酒が進む進む…。
…やっぱり、旨いネタは塩で食べるに尽きますね~

そんなこんなで、またしても、あっという間に時間はすぎ
店内はすでに私たちだけ…そして電気も何気に消され…
お次は三次会、カラオケです。

はぁ~…楽しすぎて、みんなと分かれるのが名残惜しかった~
みんなどうも有り難う!またこんな会が出来るといいね(*^_^*)



そして日曜日。
前日、昼からワイン…そして夜は、冷酒、ウーロンハイ…と飲み過ぎた私は
案の定、二日酔いで、午前中のブランデン練習会にはちょっと遅刻してしまいました。
会場についたら、既に、まみりんりん・睦月そらさん・クーラぽん・はなはな・けいちーが
練習をしておりました。

…あぁ…初めましての方もいらっしゃったのに、二日酔いで
いやーーな汗掻きまくってるわ、顔色悪いわでサイアクです。
大阪遠征の時を、思いだしてしまいました…(苦笑)

まぁでも、そうはいっても大阪の時ほどヒドくはなかったので
イヤな汗をかきつつ私も練習です。
まみりんりんや、そらさんにテンポをゆっくりにしてつき合って貰い
ブランデン第一楽章を初合わせ♪

いやぁ…実は楽譜を手に入れたのは金曜日。
なので、音を出すこともしておらず、譜読みは第一楽章のみでした。

私は、はなはなと同じパートで助かりました。
一応ね、譜読みはしたとはいっても、完璧にではないし
休符とかは、あんまり考えずに(?)いたので、助かった♪
といいつつ、はなはなも初見だったので、結構二人揃って
オチることはオチたりして消えている箇所もあったけど(笑)

そうこうしているとMさん登場。
せっかくなので、もう一度合わせようって事になり、今度は第三楽章も合わせて貰いました。
まみりんりんや、そらさん、Mさんには、初心者の私たちにレベルを合わせて
テンポを落としてもらったりしたので、退屈だったかもしれませんが
私は楽しかった~!何度も間違えたしオチたけれども、本当に楽しかった♪
もっとちゃんと練習して、今度は合わせてみたいなぁなんて思いました。
(あ、ブランデン、今度の16日、ダレかやらないかな…?)

もっと音を合わせたいなぁ…弾きたいなぁ…と思いつつ
午後からのほっとコンサートに参加メンバーは移動の時間です。
慌ただしく片づけをして、荒らしのように(?)去った私たちは渋谷へ移動してランチ。

2009_B24.jpg
















ランチ後はいよいよ、コンサートでーす!
NHKホール前で、かぽしゃんとtarさんと合流して、今か今かと列に並びました。
演奏も楽しみではありますが、この日なんといっても楽しみなのは楽器体験♪
待っている間、みんなで、何をやってみたいか、順番はどうやって回ろうか
作戦をたててました。
私と、まみりんりん、はなはなは、前回大人気で2時間待ちだったという
ハープからいこうという事に、そして他のメンバーは木管からまわる事になりました。

会場して、ハープに行こうとしたら、チェロがガラ空きでした。
これはチャーーンス!とばかりに早速体験。
とりあえず、構え方とかを簡単に教わったあと恐る恐る弓を引いてみました。
すると、そばで見守っていた団員の方が「もっとこうやるんだよ」と手を添えてくださって
弓を引いてみると、全然響きが違います!!!
おぉぉぉぉーーーーっ!身体にフィットしている分響く~!
胸の当たりにもビリビリくるし、指先もビリビリして感激!!!
やっばい!チェロもやってみたくなりました!

でもって、お次は、これまたお目当てのコントラバス!
コントラバスも人気度は高くすごかったらしいですが、これまたラッキーで
そんなに待たずに体験できました。
腰骨で楽器を支えながら、弓を結構な力で弾きます。
チェロもそうだったけれど、やっぱりブルブルくる!!
楽器が結構重いので、高い音の弦とかなんて、力入れて弾くと
グルンと楽器が回ってしまいそうになるので、支えるのに必死になってしまい
弦を押さえるどころじゃありません。
開放弦で「おぉぉ~…響く~~~」と喜んでいると「どうぞ弦も押さえてみて」と
「あっ!そうでしたねっ?!」と苦笑しつつ、適当に弦を押さえて弾いてみる。
するとやっぱり指にも心地よいビリビリが…良い気持ちになっていると
「わぁ~すごいすごい!お上手です」と盛り上げてくれるお姉さん
…ああ、レッスンでもたまには手放しで褒められたい(笑)

テンションはあがりにあがって、いよいよハープです。
ハープといったら、トゥルルルルルルーーーン♪ってやつですよね
ハープには7つのペダルがあって、これの操作も大変そうなのですが
そこはお姉さんがやってくれました。
最初にドレミファソラシドと音階を弾かせてもらった後は
トゥルルルルルルルルーーーン♪の連続技です(笑)
コントラバスとチェロの時は、興奮していてすっかり忘れてましたが
ここでは、ちゃんとカメラも撮ってもらいました。
ふっふっふ…今度のレッスンの時に先生に見せようっと♪
やぁ楽しかったぁコレ!なんだかとりあえず音はでるから弾けた!って気になりました(笑)

私的には、この3つが体験できれば満足!って感じだったのですが
順調に回れたので、時間もあるし、やっぱり一度体験してみたら
他もいろいろやってみたくなってしまいました。

なので、お次はファゴット♪
三台あったうち、私の列は、ストラップがないって事で、お兄さんが一緒に
楽器を支えてくれて、そして押さえ方とか教わりながら吹いてみました。
…お、音が出ない…!

焦る私に「大丈夫。一度入れてしまえば出ますから」といいながら
唇の形を教えてくれて再度トライ…一瞬出た!
音が出せたら今度は、指を教えて貰って音階です。
指…意外に開くんですねーファゴットって。
こっちを押さえたら、親指が…親指を押さえたら、小指が…みたいな感じで
ちょっとアタフタしつつ、音階がちょっと出来ると嬉しくてホント楽しかった!

それから、トロンボーン♪
やー…なんか、管はやっぱり私はダメみたいです。
全然息が続かないし、音が出ない…
トロンボーンの奏者の方が、すっごく丁寧に気長に教えてくださったのですが
ホント音が出なくて…後ろに並んでいる方たちにも申し訳ないなって思ったので
ギブアップしてしまいました。
けど、その方が優しくて、落胆する私に「楽しんでいってくださいね」と
笑顔でいってくださったので、なんだかとても嬉しくなりました。

二日酔いで、息をフーフーした所為か、じゃっかん怠くなってしまったの
みんなより一足先に、席について一休み。
コンサート開演少し前になって、みんなも席にやってきて
興奮さめやらぬといった感じで、それぞれ体験してきた楽器の情報交換してました。
…私はというと、開演直前まで、いつの間にか本気寝してました(^^;)

コンサートは一部は吹奏楽、二部はオーケストラ
正直、私はあんまり吹奏楽には興味はないなって感じで、ちゃんとじっくり
聴いたことが無かったのですが、なかなか気分が盛り上がりますねー
…ってか、体験した直後だと、いつものコンサートとはなんだか見方が違う感じで
楽しさ倍増って感じでした。

コンサートが終わった後も、楽器体験が少しできるって事で
私は、ユーフォニアムに。
管は、全然ダメだったし、また音も出ないかなぁ…って思いつつ
やらせてもらったのですが、今度はちょこっとだけど音だせました。
…けど、すっごい力がいりますねー…あんなちょこっと吹くだけでも
疲れてしまうのに…すごいなぁー…私だったら白目むいちゃうよ(笑)

N響ほっとコンサート、とってもとーーーっても楽しかったです!
体験とかってもっと緊張してしまうかな、とか、教えてくだある方も
機械的だったりするのかなと思ってましたが
…どの楽器体験にいっても、教えてくださるN響の方々が
とっても気さくだったり、笑顔だったり、盛り上げてくれたり…素敵でした。
子供のように、初めて触る楽器に、ドキドキしたり、音が出たら
素直に「おぉぉー!すごーい!出た!」「わー響くー!」と楽しませてもらいました。

ご一緒してくれた、皆様どうもありがとーーーーーーーー!!
まみりんりん、チケットありがとねーーーーー!!!

拍手

何だか今日のお昼は甘いものが食べたいなと思ったので
朝、コンビニに寄ったらトマトティラミスというのがあったので飛びつきました♪

tomato.JPG











おいすぃ~~っ!トマトの味が強いのかなと思ったのですが
そうでもなくて、ほ~んのりトマトって感じでした。
甘さもしつこい甘さではなくて軽い感じ♪
きっとトマトがさっぱりとさせているのでしょうね~

因みに、今日のお昼はこれだけです。
実は平日は特に朝、昼はあんまり食べません。

朝は食べたとしても、自家製野菜ジュースか野菜スープ。
昼もやっぱりスープくらい。

で、夜は大抵が一杯やりながら、あれやこれやと食べる。

…一番悪いパターンかもしれません(苦笑)

あ、そうだった!一応練習めもめも…といっても昨日は15分くらい
練習というよりも、指ならしに触っただけ、といった方が正しい気がします。
しかもカイザーもやらずに、ヘンデルのソナタをやっただけ…。
今週は、土日ともに遊んでしまうってゆーのに…

ま、いっか♪いっか♪いいのだよ~♪来週頑張れば良いのだよ~♪

んふふ♪土日のイベントが楽しみで早くもテンション上がってます。

拍手

ヴァイオリンがメインのブログなので、一応練習記録から…(え

昨日は、カイザー4番・5番、ガボット、アヴェマリア、ヘンデルのソナタを
各一回ずつ弾いて終了。
…練習になったかどうかは、疑問だけれど、まぁまったく弾かないよりかはいっか♪
とポジティブシンキングです←こんな時だけ(笑)

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
美紀
性別:
女性
趣味:
ヴァイオリン・カメラ・ゲーム・お酒
自己紹介:
長年の憧れヴァイオリン…
目指す音が今は出なくとも
思うように指や腕が動かなくても
いつかは弾いてみたい曲にトライできる!そう信じて日々奮闘中♪
【使用教本】

ヴァイオリンスクール①(終了)
ヴァイオリンスクール②(終了)
ステップ式ヴァイオリン入門3(終了)
カイザーヴァイオリン練習曲【1】(現在)
ヴァイオリンスクール③(現在)
カイザーヴァイオリン練習曲【2】
カイザーヴァイオリン練習曲【3】
LINK
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 料理ブログへ

↓何かありましたらこちらまで↓
daidog111アットほっとめーる
文字部分は変換してください


にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ





忍者ブログ [PR]